「血統の選別/Bloodline Culling」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bloodline Culling}}
 
{{#card:Bloodline Culling}}
  
[[クリーチャー]]単体への-5/-5と[[トークン]]全体への-2/-2の2種類の[[モード]]を持つマイナス[[修整]][[インスタント]]。
+
[[ファッティ]]も潰せるマイナス修整と、[[トークン]]のみを対象にした全体へのマイナス修整を足した[[インスタント]]。
  
[[構築]]においてはトークンに[[打点]]を依存する[[デッキ]]も多く、そうでなくとも[[ファッティ]]にも有効な[[単体除去]]にもなるため汎用性が高く、[[メインデッキ]]向けの[[呪文]]。トークンへのモードは自身も巻き込まれるので、自分の打点はトークンに頼らないようにしておきたい。
+
トークンへの[[全体除去]]としつつ、ファッティにも有効な[[単体除去]]としても機能するため[[メインデッキ]]向き。同セットにはこの[[呪文]]の射程内に[[ゾンビ]][[人間]]といったトークンが存在し、[[ノンクリーチャー]]相手でもなければ腐ることなく、汎用性が高い。一方で登場時の[[スタンダード]]には全体除去の射程内にできない[[天使]]トークンも存在しており、トークンを使用する[[デッキ]]全てへの[[メタ]]とはならないのが惜しいところ。
  
[[リミテッド]]においては、同セットのトークンは[[ゾンビ]][[人間]]など[[小型クリーチャー]]が多く、トークンは概ね一掃できる。よほどの相手でなければシンプルな[[除去]]として使える汎用性もあり、やはりメインデッキから採用しやすい。ただし[[ダブルシンボル]]のため、安定して使いたいならある程度[[黒マナ]]を安定して出せるようにしておきたい。
+
自分のトークンも巻き込まれるが、前述の通り天使トークンであれば[[死亡]]まで行かず、[[戯れ児の縫い師/Poppet Stitcher|戯れ児工場/Poppet Factory]]が置いてあればどんなトークンも1/1で踏みとどまれる。相手にとっても同様なので、トークンへの全体除去をこれに頼っている場合、出てきた場合は[[変身]]前になんとしても叩いておきたい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE