「血まなこのサイクロプス/Bloodshot Cyclops」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bloodshot Cyclops}}
 
{{#card:Bloodshot Cyclops}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[投げ飛ばし/Fling]][[内蔵]][[クリーチャー]]。自身も4/4と申し分無い[[サイズ]]で、[[リミテッド]]では[[エンドカード]]級。
+
[[投げ飛ばし/Fling]]内蔵[[クリーチャー]]
 +
自身も4/4と申し分無いサイズで、[[リミテッド]]では[[エンドカード]]級。
  
イメージ的にはややおかしいが、自分自身を投げることもできる。そのため[[召喚酔い]]さえ解ければ、最低でも4点ダメージは確約されている。
+
[[投げる|スニークアタック]]では[[茨の精霊/Thorn Elemental]]だって[[投げ]]てしまう。
 +
<!-- [[無謀なる突進/Reckless Charge]]と組み合わせると一応7マナ7点火力。 -->
 +
ちなみに他にクリーチャーがいなくても、こいつ自身を投げることができるので、[[召喚酔い]]さえ解ければ、最低でも4点ダメージは確約されている。
  
初期型の[[スニークアタック]]では主力として活躍した。[[攻撃]]を終えた他の[[大型クリーチャー]]を投げることでダメージ効率を二倍にするほか、[[アカデミーの学長/Academy Rector]]を投げて[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]を[[サーチ]]、といった芸当も可能であった。
+
*[[フレイバー・テキスト]]の日本語訳が[[第7版]]で変更され、この[[サイクロプス]]の名前は「チャック」(Chuck)から「投げ飛ばし屋」になった。"Chuck"は「投げる」を意味する動詞と同じ形だが、固有名ではなくあだ名と解釈することでイメージと機能の結びつきを明確にしたものであろう。
  
*[[フレイバー・テキスト]]の日本語訳が[[第8版]]で変更され、この[[サイクロプス]]の名前は「チャック」(Chuck)から「投げ飛ばし屋」になった。"Chuck"は「投げる」を意味する動詞と同じ形だが、固有名ではなくあだ名と解釈することでイメージと機能の結びつきを明確にしたものであろう。
 
{{フレイバーテキスト|最初に出合った後、ゴブリンたちは彼にチャックという名前をつけた。||[[ウルザズ・デスティニー]]版}}
 
{{フレイバーテキスト|最初に遭遇して以来、ゴブリンたちは彼を“投げ飛ばし屋”と呼んでいる。||[[第8版]]}}
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ウルザズ・デスティニー]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]
*[[カード個別評価:第8版]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:8版(8th)]]
*[[カード個別評価:第7版]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:7版(7th)]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE