「血の儀式司、ウィスパー/Whisper, Blood Liturgist」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[生け贄]]によって[[リアニメイト]]を行う[[伝説のクリーチャー]]。[[地獄の番人/Hell's Caretaker]]の亜種。
 
[[生け贄]]によって[[リアニメイト]]を行う[[伝説のクリーチャー]]。[[地獄の番人/Hell's Caretaker]]の亜種。
  
[[リソース]]の消耗が非常に激しいが、繰り返し使える上に[[起動]]に[[マナ]]が不要なリアニメイトは[[コンボパーツ]]として有用。普通に[[ファッティ]]を踏み倒してもよいが、強力な[[ETB]]、[[PIG]]能力を毎[[ターン]]使い回して[[ロック]]に近い状態を作り出す事も容易である。起動[[コスト]]には[[戦慄の放浪者/Dread Wanderer]]や[[誓いを立てた吸血鬼/Oathsworn Vampire]]などの何度でも再利用できる軽量[[クリーチャー]]を当てられれば盤石。
+
[[リソース]]の消耗が非常に激しいが、繰り返し使える上に[[起動]]に[[マナ]]が不要なリアニメイトは[[コンボパーツ]]として有用。普通に[[ファッティ]]を踏み倒してもよいが、強力な[[CIP]]、[[PIG]]能力を毎[[ターン]]使い回して[[ロック]]に近い状態を作り出す事も容易である。起動[[コスト]]には[[戦慄の放浪者/Dread Wanderer]]や[[誓いを立てた吸血鬼/Oathsworn Vampire]]などの何度でも再利用できる軽量[[クリーチャー]]を当てられれば盤石。
  
自身も生け贄に捧げられるため、[[墓地]]にもう1枚これがあれば[[除去]]が飛んで来ても墓地のものと入れ替えてかわすという動きが可能。同様に、他のクリーチャーも除去をかわしてから次ターンで改めて[[戦場]]に[[戻す]]事が可能である。なお、墓地にある[[カード]]を[[対象]]に取る必要があるので、生け贄に捧げたクリーチャーを即座にそのまま[[釣る|釣り]]上げる事はできない事に注意。
+
自身も生け贄に捧げられるため、[[墓地]]にもう1枚これがあれば[[除去]]が飛んで来ても墓地のものと入れ替えてかわすという動きが可能。同様に、他のクリーチャーも除去をかわしてから次ターンで改めて[[戦場]]に[[戻す]]事が可能である。なお、墓地にある[[カード]]を[[対象]]に取る必要があるので、生け贄に捧げたクリーチャーを即座にそのまま釣り上げる事は出来ない事に注意。
  
弱点はやはり[[タップ]]能力ゆえの[[召喚酔い]]と、[[除去耐性]]がなく[[タフネス]]2と貧弱なこと。また、[[全体除去]]にはほとんど無力である。この点では[[血の炎、ガルナ/Garna, the Bloodflame]]と相性がよく、[[速攻]]が付与される事で即起動が可能になり、さらにガルナを墓地に落としてまた釣り上げる事で捧げた生け贄達をその都度[[手札]]に補充できる。
+
弱点はやはり[[タップ]]能力ゆえの[[召喚酔い]]と、[[除去耐性]]がなく[[タフネス]]2と貧弱なこと。また、[[全体除去]]にはほとんど無力である。この点では[[血の炎、ガルナ/Garna, the Bloodflame]]と相性が良く、[[速攻]]が付与される事で着地即起動が可能になり、さらにガルナを墓地に落としてまた釣り上げる事で捧げた生け贄達をその都度[[手札]]に補充できる。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*これ自身を[[起動コスト]]の生け贄にすることができる。
+
*これ自身を起動コストの生け贄にすることができる。
*これの起動のために[[生け贄に捧げる]]クリーチャーを墓地から戦場に戻すことはできない。[[対象]]の決定はコストの[[支払う|支払い]]より前に行わなければならないためである。
+
*これの起動のために生け贄に捧げるクリーチャーを墓地から戦場に戻すことはできない。[[対象]]の決定はコストの支払いより前に行わなければならないためである。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
[[エスターク/Estark]]のストリートで成長した少女はその境遇から抜け出す力を求め、[[陰謀団/The Cabal]]に入団し'''ウィスパー'''/''Whisper''と名乗った({{Gatherer|id=442999}})。ウィスパー(ささやき声)の名の通り声を抑えてしゃべるため、聞き手は身を乗り出さざるを得ないが、この習慣は意図したものである。ウィスパーは残酷かつカリスマ性があり、悪魔王[[ベルゼンロック/Belzenlok]]お気に入りの僧侶の1人となり、[[要塞/Stronghold]]の中心で精緻な儀式を先導している。
+
[[エスターク/Estark]]のストリートで成長した少女はその境遇から抜け出す力を求め、[[陰謀団/The Cabal]]に入団し'''ウィスパー'''/''Whisper''と名乗った({{Gatherer|id=442999}})。ウィスパー(ささやき声)の名の通り声を抑えてしゃべるため、聞き手は身を乗り出さずを得ないが、この習慣は意図したものである。ウィスパーは残酷かつカリスマ性があり、悪魔王[[ベルゼンロック/Belzenlok]]お気に入りの僧侶の1人となり、[[要塞/Stronghold]]の中心で精緻な儀式を先導している。
  
===登場記事・登場作品===
 
*[https://www.facebook.com/media/set/?set=a.10160186832600307.1073741943.201120755306&type=3 Legends of Dominaria]/[https://www.facebook.com/pg/MagicTheGathering.jp/photos/?tab=album&album_id=2127876447230013 ドミナリアの伝説たち]
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/return-dominaria-episode-11-2018-05-23 Return to Dominaria: Episode 11]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0030588/ ドミナリアへの帰還 第11話](Magic Story [[2018年]]5月23日 [[Martha Wells]]著)
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/return-dominaria-episode-12-2018-05-30 Return to Dominaria: Episode 12]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0030601/ ドミナリアへの帰還 第12話](Magic Story 2018年5月30日 Martha Wells著)
 
====[[絵|イラスト]]に登場====
 
;[[From the Vault:Lore]]
 
:[[陰謀団の儀式/Cabal Ritual]]
 
====[[フレイバーテキスト]]に登場====
 
;[[ドミナリア]]
 
:[[獣血蝋燭/Bloodtallow Candle]]
 
;[[モダンホライゾン2]]
 
:[[突然の布告/Sudden Edict]]
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[リアニメイトカード]]([[機能別カードリスト]]
+
*[https://www.facebook.com/media/set/?set=a.10160186832600307.1073741943.201120755306&type=3 Legends of Dominaria]/[https://www.facebook.com/pg/MagicTheGathering.jp/photos/?tab=album&album_id=2127876447230013 ドミナリアの伝説たち]
 +
*[[リアニメイトカード]]
 
*[[陰謀団/The Cabal]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[陰謀団/The Cabal]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[アンコモン]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE