「血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bloodthirsty Adversary}}
 
{{#card:Bloodthirsty Adversary}}
  
[[赤]]の敵対者は[[墓地]]の[[マナ総量]]が3マナ以下の[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を[[唱える]]ことができる[[吸血鬼]]。
+
{{未評価|イニストラード:真夜中の狩り}}
 
+
単体で使っても2/2[[速攻]]として[[アグロ]][[デッキ]]の先陣を切るのに適した性能を持つ。中盤以降[[マナ]]に余裕が出たら[[能力]]によって[[サイズ]]アップしつつ[[墓地]]の[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を再利用し[[ダメージ]]と共に[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。対象は[[色]]を問わないので[[火力]]や[[ルーター]]といった赤の得意分野以外にも、コピーする対象に困ることは無いだろう。
+
 
+
[[リミテッド]]では2[[マナ]]2/2速攻という時点で[[ピック]]範囲。[[除去]]が少なくなりやすいリミテッドの性質を考えると、[[呪文]]を使い回す[[能力]]も強烈。赤絡みのピックを進めているなら勿論、そうでなくとも他の[[プレイヤー]]に対するカットとしてピックしておいても損はしない。他の[[サイクル]]と比べても、1回の起動で盤面に影響を与えやすく、他の主力の[[色拘束]]にもよるが[[タッチ]]しても悪くない。
+
 
+
[[構築]]では[[軽い|軽量]]呪文の選択肢が更に増え、こちらでも主力として採用可能。登場時のスタンダードでは[[クリーチャー・タイプ]]を活かし[[吸血鬼 (デッキ)|吸血鬼デッキ]]で採用される。[[吸血鬼の社交家/Vampire Socialite]]による[[全体強化]]が主な恩恵。また、[[黒赤ビートダウン#ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|ラクドス・ミッドレンジ]]では[[宝物]]による大量のマナを使用し黒や赤の優秀な[[除去]]を連打、一気に[[ボード・アドバンテージ]]を取りにくる動きもある。[[ローテーション]]後は[[スライ/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|赤単アグロ]]に採用される。
+
 
+
==[[ルール]]==
+
*[[能力]]の[[ルール]]に関しては「[[解決中に呪文を唱える]]」「[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]」も参照。
+
*[[戦場]]に出たときの[[誘発型能力]]は[[再帰誘発型能力]]を含む。血に飢えた敵対者が戦場に出たときに[[対象]]を選ぶことはなく、誘発型能力の[[解決]]時に[[コスト]]を[[支払う|支払った]]とき[[+1/+1カウンター]]を置き墓地の呪文を唱える能力が新たに誘発し[[スタック]]に置かれる。[[対戦相手]]はカウンターがいくつ置かれるか、墓地から唱える対象を知ってから、[[対応]]して[[呪文]]や[[能力]]を使用する機会を得る。
+
*墓地から唱える対象を選んだ場合、[[解決]]時にそのすべての対象が[[不正な対象]]となっていたなら、能力は[[立ち消え]]血に飢えた敵対者の上にカウンターが置かれることもない。
+
*戦場に出たときの誘発型能力に[[対応]]して血に飢えた敵対者を[[除去]]されても、コストを支払えば、カウンターを置く[[効果]]が無視されるだけで墓地から唱える効果は発揮させることができる。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
20行: 8行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[コピーカード]]
 
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[神話レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE