「血に染まった祭壇/Bloodsoaked Altar」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bloodsoaked Altar}}
 
{{#card:Bloodsoaked Altar}}
  
様々な[[リソース]]と引き換えに[[デーモン]]を呼び出す[[アーティファクト]]。
+
{{未評価|基本セット2020}}
 
+
[[クリーチャー]]1体を生み出すために、まず6[[マナ]]かけて設置し、[[戦場]]と[[手札]]から1枚ずつの[[カード]]に加えて[[ライフ]]まで必要、と非常に[[重い]]。しかも[[ソーサリー・タイミング]]でしか[[起動]]できないため、[[対応して]]の起動で損失を抑えることも不可能である。
+
 
+
とはいえ、不要なカードが次々と[[フィニッシャー]]級の[[飛行]]クリーチャーに変換されていくことになるので、息切れしてからの[[トップデッキ]]合戦となるような局面においては絶対的な力を発揮する。
+
 
+
[[能力]]にはマナが必要ないのもあって、マナさえあれば[[墓地]]から使い回せるクリーチャー、特に手札に戻ってくるものとの[[シナジー]]が大きい。[[リミテッド]]にはおあつらえ向きの[[療養所の骸骨/Sanitarium Skeleton]]が存在しており、それが[[アンコモン]]と[[コモン]]というかなり揃えやすい組み合わせとなっている。
+
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/基本セット2020のアンコモンの有色アーティファクト}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2020]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2020]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE