「蝗の神/The Locust God (ストーリー)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
  
 
==解説==
 
==解説==
[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]によって封印されていた[[アモンケット/Amonkhet]]の[[神 (アモンケット・ブロック)#ストーリー|神]]の一柱。蝗(いなご)の頭部と2対の翅、[[人間/Human]]の胴体を持つ({{Gatherer|id=613988}})。
+
[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]によって封印されていた[[アモンケット/Amonkhet]]の[[神#アモンケット・ブロック|神]]の一柱。蝗(いなご)の頭部と2対の翅、[[人間]]の胴体を持つ({{Gatherer|id=430828}})。
  
 
その役割は[[アモンケット/Amonkhet#刻/Hour|約束の刻/The Hour of Promise]]において、魔法の障壁[[アモンケット/Amonkhet#ナクタムン/Naktamun|ヘクマ/The Hekma]]を破壊し、[[アモンケット/Amonkhet#ナクタムン/Naktamun|ナクタムン/Naktamun]]を[[砂漠]]に変えることである。その手から生み出される無数の蝗は、生物のみならず、ヘクマそのものを喰らい尽くす。
 
その役割は[[アモンケット/Amonkhet#刻/Hour|約束の刻/The Hour of Promise]]において、魔法の障壁[[アモンケット/Amonkhet#ナクタムン/Naktamun|ヘクマ/The Hekma]]を破壊し、[[アモンケット/Amonkhet#ナクタムン/Naktamun|ナクタムン/Naktamun]]を[[砂漠]]に変えることである。その手から生み出される無数の蝗は、生物のみならず、ヘクマそのものを喰らい尽くす。
 
==ストーリー上での描写==
 
===約束の刻/Hour of Glory===
 
[[来世への門/Gate to the Afterlife#ストーリー|来世への門/Gate to the Afterlife]]が開き、ボーラスにより三柱の封印が解かれると、彼らはナクタムンへと進軍を開始した。蝗の神は無数の蝗を放ちヘクマを食い荒らそうとした。[[ケフネト/Kefnet]]神はヘクマを維持しようと死力を尽くしたが、抵抗むなしく障壁は消え去り、街へミイラの大群が殺到した。
 
 
===[[灯争大戦]]以降===
 
[[スカラベの神/The Scarab God (ストーリー)]]を参照。
 
  
 
==登場==
 
==登場==
30行: 23行:
 
;[[Amonkhet Invocations]]
 
;[[Amonkhet Invocations]]
 
:[[禁止/Forbid]](蝗のみ)、[[対立/Opposition]](蝗のみ)、[[裂け目の突破/Through the Breach]]
 
:[[禁止/Forbid]](蝗のみ)、[[対立/Opposition]](蝗のみ)、[[裂け目の突破/Through the Breach]]
;[[Archenemy: Nicol Bolas]]
 
:[[Choose Your Demise]](蝗のみ)、[[Power Without Equal]]
 
;[[機械兵団の進軍]]
 
:[[アモンケットへの侵攻/Invasion of Amonkhet]]
 
  
 
===登場作品・登場記事===
 
===登場作品・登場記事===
;[[アモンケット・ブロック]]
+
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/hour-revelation-2017-06-07 The Hour of Revelation]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0019012/ 啓示の刻](Magic Story [[2017年]]6月7日 [[Alison Luhrs]]著、前身となった神について)
*[https://web.archive.org/web/20221031163618/http://magic.wizards.com/en/story/planes/amonkhet AMONKHET]/[https://web.archive.org/web/20220810013737/http://magic.wizards.com/ja/story/planes/amonkhet 『アモンケット』](旧公式サイト、いずれもInternet Archive)
+
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/hour-glory-2017-06-21 Hour of Glory]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0019053/ 栄光の刻](Magic Story 2017年6月21日 [[Michael Yichao]]著)
*[https://magic.wizards.com/en/news/magic-story/hour-revelation-2017-06-07 The Hour of Revelation]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0019012/ 啓示の刻](Magic Story [[2017年]]6月7日 [[Alison Luhrs]]著、前身となった神について)
+
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/hour-promise-2017-06-28 The Hour of Promise]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0019068/ 約束の刻](Magic Story 2017年6月28日 Alison Luhrs著)
*[https://magic.wizards.com/en/news/magic-story/hour-glory-2017-06-21 Hour of Glory]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0019053/ 栄光の刻](Magic Story 2017年6月21日 [[Michael Yichao]]著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/news/magic-story/hour-promise-2017-06-28 The Hour of Promise]/[http://mtg-jp.com/reading/ur/0019068/ 約束の刻](Magic Story 2017年6月28日 Alison Luhrs著)
+
;[[灯争大戦]]
+
*[[War of the Spark: Ravnica]](小説、名前のみ)
+
;[[機械兵団の進軍]]
+
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/the-legendary-team-ups-of-march-of-the-machine The Legendary Team-Ups of March of the Machine]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0036859/ 『機械兵団の進軍』の伝説のチームたち]([[Daily MTG]] - Feature [[2023年]]4月13日 [[Emily Teng]]著)
+
  
 
==その他==
 
==その他==
*モチーフの大本は[[Wikipedia:ja:蝗害|蝗害]]であろう。「locust(ワタリバッタ、トビバッタ)」と総称されるバッタの仲間は特定の条件下で巨大な群れを作り、農作物を食べ尽くして甚大な被害をもたらすことがある。なお、locustは日本語の「イナゴ」とは別種であるが、慣例的にイナゴと訳されることが多い。
+
*モチーフは[[Wikipedia:ja:蝗害|蝗害]]、特に旧約聖書『出エジプト記』に記される[[Wikipedia:ja:十の災い|十の災い]]の蝗害だろう。「locust(ワタリバッタ、トビバッタ)」と総称されるバッタの仲間は特定の条件下で巨大な群れを作り、農作物を食べ尽くして甚大な被害をもたらすことがある。なお、locustは日本語の「イナゴ」とは別種であるが、慣例的にイナゴと訳されることが多い。
**新約聖書『ヨハネの黙示録』に登場する奈落の王[[Wikipedia:ja:アバドン|アバドン]]は蝗害を神格化した存在と考えられている。終末に第五の使徒がラッパを吹き鳴らしたときに地の底からアバドンに率いられた蝗の大群が現れ、神の印のない人間たちを5か月の間苦しめるとされる。また旧約聖書『出エジプト記』に記される[[Wikipedia:ja:十の災い|十の災い]]のうち8番目も蝗害である。この2つを合わせたものが直接のモチーフだろう。
+
 
**他の神と異なり、エジプト神話の神がモチーフではない。
 
**他の神と異なり、エジプト神話の神がモチーフではない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE