「蝕むもの、トクスリル/Toxrill, the Corrosive」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
13行: 13行:
 
*スライム・カウンターはマーカーに過ぎない。この[[カード]]が[[戦場を離れる|戦場を離れ]]てしまえば、カウンターが置かれていても[[パワー]]と[[タフネス]]も元に戻り、[[死亡]]してもナメクジは生成されない。ただしカウンターが置かれている限りはトクスリルが[[戦場に出る]]たびに再びマイナス修整がかかる。
 
*スライム・カウンターはマーカーに過ぎない。この[[カード]]が[[戦場を離れる|戦場を離れ]]てしまえば、カウンターが置かれていても[[パワー]]と[[タフネス]]も元に戻り、[[死亡]]してもナメクジは生成されない。ただしカウンターが置かれている限りはトクスリルが[[戦場に出る]]たびに再びマイナス修整がかかる。
 
**カウンターを置く能力と[[特性]]を変更する能力がそれぞれ独立した能力になっているため。[[悪鬼追い、マシス/Mathas, Fiend Seeker]]などとの違いに注意。
 
**カウンターを置く能力と[[特性]]を変更する能力がそれぞれ独立した能力になっているため。[[悪鬼追い、マシス/Mathas, Fiend Seeker]]などとの違いに注意。
**相手のクリーチャー全てに強制的にカウンターを乗せるので、登場時の[[スタンダード]]にて共在する[[改善]]や、[[ジアーダの贈り物、ラクシオール/Luxior, Giada's Gift]]などカウンター数を参照するカードとは相性が悪く、相手を一斉に強化してしまうこともある。
 
  
 
*起動型能力は自身を[[生け贄に捧げる]]こともできる。除去(特に[[コントロール_(ルール用語)|コントロール]]奪取)を受けそうな時に有用。
 
*起動型能力は自身を[[生け贄に捧げる]]こともできる。除去(特に[[コントロール_(ルール用語)|コントロール]]奪取)を受けそうな時に有用。
  
*直前の[[イニストラード:真夜中の狩り]]で登場した[[ヘドロの怪物/Sludge Monster]]とは相性が良く、ホラーでないクリーチャーは[[能力]]を失ったうえ、返しの[[ターン]]の終了時に[[死亡]]することとなる。ただし、[[タフネス]]1のクリーチャーは死亡するまでの期間が延びてしまうことに注意。
+
*直前の[[イニストラード:真夜中の狩り]]で登場した[[ヘドロの怪物/Sludge Monster]]とは相性が良く、ホラーでないクリーチャーは[[能力]]を失ったうえで[[戦場に出る|戦場に出て]]から2[[ターン]]後に[[死亡]]することとなる。ただし、[[タフネス]]1のクリーチャーは死亡するまでの期間が延びてしまうことに注意。
  
 
*伝説のナメクジ、ナメクジの[[部族カード]]、ナメクジ・トークンを生成するカードはいずれもこれが初。
 
*伝説のナメクジ、ナメクジの[[部族カード]]、ナメクジ・トークンを生成するカードはいずれもこれが初。
23行: 22行:
 
*能力の[[起動コスト]]に[[青マナ]]を含むため、[[統率者戦]]における[[固有色]]は[[青黒]]である。
 
*能力の[[起動コスト]]に[[青マナ]]を含むため、[[統率者戦]]における[[固有色]]は[[青黒]]である。
 
**なお、[[青]]いナメクジはイニストラード:真紅の契り現在([[多相]]およびそれに準ずるものを除き)存在しない。ナメクジの[[部族_(俗称)|部族]]デッキを想定しているというよりも、前述のヘドロの怪物を同じ[[デッキ]]に組み込めるようにするためのものだろう。
 
**なお、[[青]]いナメクジはイニストラード:真紅の契り現在([[多相]]およびそれに準ずるものを除き)存在しない。ナメクジの[[部族_(俗称)|部族]]デッキを想定しているというよりも、前述のヘドロの怪物を同じ[[デッキ]]に組み込めるようにするためのものだろう。
 
==ストーリー==
 
'''トクスリル'''/''Toxrill''({{Gatherer|Toxrill, the Corrosive}})は[[イニストラード/Innistrad]]の怪物。
 
 
[[ネファリア/Nephalia]]に数ある教団の中でも、「トクスリルの寺院」と「[[雑食するもの、グロルナク/Grolnok, the Omnivore#ストーリー|グロルナク]]の落とし子」ほど古くから敵対しているものはない。グロルナク側がその[[神]]の化身を召喚すると思われた時、トクスリルの側は同様に、[[デーモン]]の血を注入した[[ナメクジ]]へと古の儀式を執り行った(そして巨大化魔法を幾らか唱えた)。その産物が超巨大で凄まじい速度で増加する怪物トクスリルであり、創造された数秒後には寺院の半分を飲み込んでしまった。残ったトクスリルの信奉者たちは、自分たちの創造物をグロルナクの落とし子の怪物に差し向ける時が来るのを今か今かと待ちわびている。
 
===登場作品・登場記事===
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/legends-innistrad-crimson-vow-2021-11-12 The Legends of Innistrad: Crimson Vow]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035624/ 『イニストラード:真紅の契り』の伝説たち]([[Daily MTG]] 2021年11月10日)
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-innistrad-crimson-vow-2021-11-11 The Tokens of Innistrad: Crimson Vow]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035596/ 『イニストラード:真紅の契り』のトークン]([[Daily MTG]] 2021年11月10日)
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-innistrad-crimson-vow-2021-11-11 The Tokens of Innistrad: Crimson Vow]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035596/ 『イニストラード:真紅の契り』のトークン]([[Daily MTG]] 2021年11月10日)
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[神話レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE