「薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Duskwatch Recruiter}}
 
{{#card:Duskwatch Recruiter}}
  
[[クリーチャー]]に関する[[能力]]を持った[[緑]]の[[変身する両面カード|変身する両面カード]]である[[狼男]]。
+
[[クリーチャー]]に関する[[能力]]を持った[[緑]]の[[両面カード|両面]][[狼男]]。
  
[[第1面]]は、[[自然との融和/Commune with Nature]]系のクリーチャーを[[手札に加える]][[起動型能力]]([[開発部]]用語で言うところの[[濾過]])を持つ。[[マナ]]のみで[[ハンド・アドバンテージ]]を稼げるため、中盤以降の[[アドバンテージ]]源として非常に便利。狼男が抱えがちな「[[変身]]するには[[呪文]]を[[唱える|唱え]]ない[[ターン]]を作らなければならないが、何もしないと[[テンポ]]損になる」という悩みを起動型能力により自己完結的に解消しているため、他の狼男との併用にも向いている。また、能力を抜きにしても[[熊 (俗称)|熊]]相当の[[マナ・コスト]]と[[P/T]]を持つため、序盤の戦力として期待できる点も優秀。
+
[[第1面]]は、[[自然との融和/Commune with Nature]]系のクリーチャーを[[手札に加える]][[起動型能力]]を持つ。[[マナ]]のみで[[ハンド・アドバンテージ]]を稼げるため、中盤以降の[[アドバンテージ]]源として非常に便利。狼男が抱えがちな「[[変身]]するには[[呪文]]を[[唱える|唱え]]ない[[ターン]]を作らなければならないが、何もしないと[[テンポ]]損になる」という悩みを起動型能力により自己完結的に解消しているため、他の狼男との併用にも向いている。また、能力を抜きにしても[[熊 (俗称)|熊]]相当の[[マナ・コスト]]と[[P/T]]を持つため、序盤の戦力として期待できる点も優秀。
  
変身後の[[第2面]]は、クリーチャーのマナ・コスト減少能力を持つ。第1面の能力とも噛み合っており、クリーチャーを多く扱う[[ビートダウンデッキ]]にとっては非常に嬉しい能力。一度に複数[[展開]]しやすくなるため一時的な爆発力は大きいが、そうすると再び変身して第1面に戻ってしまうため、恒久的なコスト減少手段としては扱いにくい点は玉に瑕。もっとも、その場合は手札も減っているため、再びクリーチャーを補充できるようになると考えれば悪くない。
+
変身後の[[第2面]]は、クリーチャーのマナ・コスト軽減能力を持つ。第1面の能力とも噛み合っており、クリーチャーを多く扱う[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]にとっては非常に嬉しい能力。一度に複数[[展開]]しやすくなるため一時的な爆発力は大きいが、そうすると再び変身して第1面に戻ってしまうため、恒久的なコスト軽減手段としては扱いにくい点は玉に瑕。もっとも、その場合は手札も減っているため、再びクリーチャーを補充できるようになると考えれば悪くない。
  
息切れ対策と展開補助をこれ一枚でこなせる優秀な[[システムクリーチャー]]であり、登場時の[[スタンダード]]では緑を含む[[人間 (デッキ)|人間デッキ]]や[[アリストクラッツ#タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期|黒緑アリストクラッツ]]、[[バント・カンパニー]]などに採用された。[[リミテッド]]でも強力であり、[[色]]が合うなら積極的に採用したい。
+
息切れ対策と展開補助をこれ一枚でこなせる優秀な[[システムクリーチャー]]であり、[[スタンダード]]では登場直後から緑を含む[[人間 (デッキ)|人間デッキ]]などに採用された。[[リミテッド]]でも強力であり、色が合うなら積極的に採用したい。
 
+
[[パイオニア]]では[[ウィノータ・コンボ#パイオニア|ナヤ・ウィノータ]]のうち、特に狼男に特化した型に少数採用されるケースがあった。
+
 
+
[[モダン]]では[[ドルイド・コンボ]]で採用される。単に[[コンボパーツ]]を集めるのに役立つだけでなく、[[無限マナ]]が成立すれば1枚[[挿す|挿し]]の[[フィニッシャー]]を確実に手札に持ってくることができる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[コスト減少カード]]
+
*[[コスト軽減カード]]
*[[狼男/Werewolf#吠え群れ/Howlpack|爪の群れ/The Krallenhorde]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[カード名国語辞典#薄暮|薄暮]]([[カード名国語辞典]])
+
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE