「薄暮の殉教者/Martyr of Dusk」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Martyr of Dusk}}
 
{{#card:Martyr of Dusk}}
  
[[死亡]]時に[[絆魂]]持ち[[吸血鬼]][[トークン]]を[[生成]]する[[白]]の吸血鬼・[[兵士]]。[[宿命の旅人/Doomed Traveler]]の変形版。
+
{{未評価|イクサランの相克}}
 
+
[[戦闘]]に参加させればすぐに死んでしまう脆さはあるが、相討ちを取りやすい[[パワー]]2を保持しながら、シンプルに[[アドバンテージ]]を失いにくいのは評価点。[[カード]]1枚で2体分として数えられるので[[生け贄に捧げる|生け贄]]を要求するカードとも相性がよく、[[パーマネント]]の数が減らないので[[昇殿]]を目指す際の一助となる。あえて[[単体除去]]を撃ち込むほどの危険性は無いが、かといって[[全体除去]]に巻き込んでも絆魂付き[[クロック]]が残るため、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]からすれば結構いやらしい対処の難しい一枚。
+
 
+
[[構築]]では相性のいいカードがあればお供として呼ばれることもあるだろう。ちょうど登場時点の[[スタンダード]]では[[サクり台]]となる[[不死の援護者、ヤヘンニ/Yahenni, Undying Partisan]]やクリーチャーの死亡で[[能力]]が[[誘発]]する[[薄暮薔薇、エレンダ/Elenda, the Dusk Rose]]と同居しており、[[白黒]]の[[吸血鬼 (デッキ)|吸血鬼デッキ]]を組む際には併せて候補となる。吸血鬼に限っても2[[マナ]]域にはライバルも多いため、[[デッキ]]との相性や[[メタ]]傾向に併せて選択したい。
+
 
+
[[リミテッド]]においては、吸血鬼[[シナジー]]が得られなくとも優秀な部類。これ1枚でクリーチャー2体と相討ちが取れれば僥倖。白デッキの基本戦力となるだろう。
+
 
+
==関連カード==
+
*[[追われる証人/Hunted Witness]] - [[マナ・コスト]]とパワーが1ずつ下がった[[下位種]]。([[ラヴニカのギルド]])
+
*[[ベスキールの盾仲間/Beskir Shieldmate]] - トークンが[[バニラ]]になった[[下位互換]]。([[カルドハイム]])
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[薄暮の軍団/The Legion of Dusk]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[薄暮の軍団/The Legion of Dusk]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE