「荒野無頼団の先駆者/Outcaster Trailblazer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[戦場に出た]]時に好きな[[色]]の[[マナ]]を出し、他の[[パワー4以上]]の[[クリーチャー]]が[[戦場]]に出たら[[引く|ドロー]]できる[[人間]]・[[ドルイド]]。[[計画]]も持つ。
 
[[戦場に出た]]時に好きな[[色]]の[[マナ]]を出し、他の[[パワー4以上]]の[[クリーチャー]]が[[戦場]]に出たら[[引く|ドロー]]できる[[人間]]・[[ドルイド]]。[[計画]]も持つ。
  
[[ETB]]により、計画を経由せずとも差し引き2マナ4/2として出せるので実質的な[[マナレシオ]]が高く、[[パワー]]の高いクリーチャーを主軸とする[[デッキ]]であれば[[ドローエンジン]]としても一定以上の性能を持つ。計画しておけば4[[ターン]]目に5マナ域に辿り着きながらドローも可能。もちろん、いざとなれば[[戦闘]]でも貢献できるパワーも実に頼りになる。複数の[[大型クリーチャー]]を搭載した[[ミッドレンジ]]や[[ランプ]]などに組み込んでおくと活躍してくれるだろう。
+
[[ETB]]により、計画を経由せずとも差し引き2マナ4/2として出せるので実質的な[[マナレシオ]]が高く、[[パワー]]の高いクリーチャーを主軸とする[[デッキ]]であれば[[ドローエンジン]]としても一定以上の性能を持つ。計画しておけば4[[ターン]]目に5マナ域に辿り着きながらドローも可能。もちろん、いざとなれば[[戦闘]]でも貢献できるパワーも実に頼りになる。複数の[[大型クリーチャー]]を搭載した[[ミッドレンジ]]などに組み込んでおくと活躍してくれるだろう。
  
 
明確な[[除去耐性]]を持たず、[[タフネス]]が控えめという脆さは気にかかりやすい。とはいえ、基本は[[大型クリーチャー]]の前座として用いるカードなうえ、ETBだけでも最低限仕事ができるので、これに[[除去]]を切ってくれることで本命を庇えたなら万々歳といったところ。登場時のスタンダード環境に関して言えば、[[切り崩し/Cut Down]]が効かない点もポイント。
 
明確な[[除去耐性]]を持たず、[[タフネス]]が控えめという脆さは気にかかりやすい。とはいえ、基本は[[大型クリーチャー]]の前座として用いるカードなうえ、ETBだけでも最低限仕事ができるので、これに[[除去]]を切ってくれることで本命を庇えたなら万々歳といったところ。登場時のスタンダード環境に関して言えば、[[切り崩し/Cut Down]]が効かない点もポイント。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE