「荒野への突入/Into the Wilds」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Into the Wilds}}
 
{{#card:Into the Wilds}}
  
[[マナ加速|土地加速]][[エンチャント]]。[[アップキープ]]開始時に[[ライブラリーの一番上]]の[[土地]][[カード]]を[[戦場に出す]]ことができる。
+
[[マナ基盤]]促進系[[エンチャント]]。[[アップキープ]]開始時に[[ライブラリーの一番上]]の[[土地]][[カード]]を[[戦場に出す]]ことができる。
  
 
登場時の[[スタンダード]]では[[奇跡]][[呪文]]の悪用を防ぐためか、[[ライブラリー操作]]カードがほとんど存在せず、[[能力]]を活用しづらいことが不安要素である。安定してライブラリー操作をできるようなカードが今後登場すれば、一層輝くカードになるだろう。
 
登場時の[[スタンダード]]では[[奇跡]][[呪文]]の悪用を防ぐためか、[[ライブラリー操作]]カードがほとんど存在せず、[[能力]]を活用しづらいことが不安要素である。安定してライブラリー操作をできるようなカードが今後登場すれば、一層輝くカードになるだろう。
  
*これを複数枚[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していれば、もちろん個別に[[誘発]]する。しかしライブラリーの一番上が土地でない場合は、[[見る|見た]]カードはそのままとどまるので(ライブラリー操作を挟まなければ)同じカードを2回見て終わるだけ。
+
*これを複数枚[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していれば、もちろん個別に[[誘発]]する。しかしライブラリーの一番上が土地でない場合は、一枚目はもちろんのこと二枚目以降も特に何もしないで終わる。
*[[フレイバー・テキスト]][[ムル・ダヤの共同体/The Mul Daya Nation]]の諺より。[[ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya]]を意識してデザインされたカードなのだろう。
+
*同じ[[マナ・コスト]][[ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya]]とはよく似ている。[[手札]]からの追加の土地[[プレイ]]ができなくなり、また出した[[ターン]]のうちに土地を出すことができなくなったため、性能は少し落ちている。一方で[[システムクリーチャー]]からエンチャントになったため場持ちは良くなっている。ルール面でもわかりやすい。
 +
*[[フレイバー・テキスト]]もまたムル・ダヤの諺より。
 
{{フレイバーテキスト|「奇跡は木が最も密集するところに隠れている。」|ムル・ダヤの諺}}
 
{{フレイバーテキスト|「奇跡は木が最も密集するところに隠れている。」|ムル・ダヤの諺}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE