「荒れ狂う嵐の儀式/Rite of the Raging Storm」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Rite of the Raging Storm}}
 
{{#card:Rite of the Raging Storm}}
  
[[歩く火力]]の[[トークン]]を各[[プレイヤー]]の[[コントロール]]下で[[生成]]し続ける[[エンチャント]]。
+
{{未評価|統率者2015}}
  
[[対戦相手]]にも恩恵を与えてしまうが、[[あなた|自分]]が[[攻撃]]される心配はないのが画期的。特に[[多人数戦]]における有用性が高く、5点もの[[クロック]]が常に発生することになるため、対戦相手の[[ライフ]]だけがみるみる減っていく。[[赤]][[単色]]の[[カード]]らしからぬ狡猾な一枚。
+
*《稲妻の憤怒獣/ Lightning Rager》の[[トークン・カード]]の番号は11。画像は[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/tokens-commander-2015-edition-2015-11-05 英語版]/[http://mtg-jp.com/publicity/0015996/# 日本語版]  
 
+
「自分だけは被害を受けない」という点で目の敵にされる恐れもあるが、逆に「一人勝ち」しそうなプレイヤーがいるなど切羽詰まった状況では協調してそのプレイヤーを倒すのに役立つ。真価を発揮させるためには[[政治]]的な駆け引きや誘導も必要となってくるだろう。
+
 
+
*[[攻撃制限]]しているのはトークンの[[能力]]ではなくこのエンチャントであるため、これ自体を[[除去]]されてしまうと普通に攻撃されてしまう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者2015]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者2015]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE