「草原のドルイド僧/Ley Druid」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ley Druid}}
 
{{#card:Ley Druid}}
  
高速[[マナ]][[展開]]が得意な[[緑]]の中でも、一風変わった疑似[[マナ・クリーチャー]]。[[繁茂/Wild Growth]]など、複数のマナを出す[[土地]]を[[アンタップ]]することにより、同[[コスト]]の[[フィンドホーンの古老/Fyndhorn Elder]]以上の[[マナ加速]]が可能となる。
+
高速[[マナ]]展開が得意な[[緑]]の中でも、一風変わった[[クリーチャー]]。複数のマナを出す[[土地]]を[[アンタップ]]することにより、同コストの[[フィンドホーンの古老/Fyndhorn Elder]]以上の[[マナ加速]]が可能となる。
  
また、土地の[[マナ能力]]以外の能力も再利用できるため、そういう点でのメリットもある。
+
また、土地の[[マナ能力]]以外の能力も再利用できるため、そういう点でもメリットはある。
 
+
[[構築]]では、[[無限マナ]]の[[コンボ]]要員になった他、[[Library of Alexandria]]の再利用で[[宝石箱]]に搭載された実績がある。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
*[[Juniper Order Druid]] - [[同型再版]]。([[アイスエイジ]]
+
*[[同型再版]]に[[Juniper Order Druid]]がある。
 +
*[[トーメント]]で、これの[[上位互換]]である[[クローサの修復者/Krosan Restorer]]が登場した。これよりタフネスが1大きい上に、[[スレッショルド]]で土地を3つまでアンタップすることができる。
  
 
===主な亜種===
 
===主な亜種===
;[[タップ能力]]で土地をアンタップするカード。特記しない限り緑。
+
*[[アルゴスの古老/Argothian Elder]] - 土地を2つアンタップ。
*[[アルゴスの古老/Argothian Elder]] - 土地を2つアンタップ。([[ウルザズ・サーガ]])
+
*[[石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant]] - 土地が出るたびに自身がアンタップされる。
**[[造化の紡ぎ手/Ley Weaver]] - [[知識の紡ぎ手/Lore Weaver]]との[[共闘]]が付いたアルゴスの古老の[[上位互換]]。([[バトルボンド]])
+
*[[さびれた寺院/Deserted Temple]] - 土地。[[起動]]ごとに1マナ支払う必要がある。([[オデッセイ]])
+
**[[バイパーの牙、サリス/Saryth, the Viper's Fang]] - 他のクリーチャーも対象にできる、さびれた寺院のクリーチャー版。[[ダブルシンボル]]4マナ3/4。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
+
*[[クローサの修復者/Krosan Restorer]] - 1/2で[[スレッショルド]]時には土地を3つまでアンタップできる上位互換。([[トーメント]])
+
*[[石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant]] - 土地が出るたびに自身がアンタップされる。([[ラヴニカ:ギルドの都]])
+
*[[東屋のエルフ/Arbor Elf]] - [[対象]]は[[森]]限定。1マナ1/1。 ([[ワールドウェイク]])
+
**[[ラノワールのドルイド/Llanowar Druid]] - 森限定で全てアンタップ出来るが、自身を[[生け贄に捧げる]]。2マナ1/2。([[ウェザーライト]])
+
**[[大蛇の守護神/Patron of the Orochi]] - 自分の全ての森とクリーチャーをアンタップするが、1ターンに1度しか起動できない。ダブルシンボル8マナ7/7[[献身]]。([[神河謀叛]])
+
*[[燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra]] - X個の土地をアンタップするが、起動ごとにXマナ支払う必要がある。1マナ1/2。([[時のらせん]])
+
**[[Candelabra of Tawnos]] - 燭台の大魔術師の原型である、全く同じタップ能力を持つ1マナの[[アーティファクト]]。([[アンティキティー]])
+
*[[緑側の見張り/Greenside Watcher]] - 対象は[[門]]限定。2マナ2/1。([[ギルド門侵犯]])
+
*[[旅するサテュロス/Voyaging Satyr]] - 2マナ1/2の上位互換。([[テーロス]])
+
*[[希望守り/Hope Tender]] - 通常は1つ、[[督励]]すれば2つアンタップできるが、起動ごとに1マナ支払う必要がある。2マナ2/2。([[破滅の刻]])
+
*[[開花のドライアド/Blossom Dryad]] - 2/2の上位互換。([[イクサラン]])
+
*[[冬を彫る者/Sculptor of Winter]] - [[氷雪土地]]限定。2マナ2/2。([[カルドハイム]])
+
*[[錆蔦の培養者/Rustvine Cultivator]] - 先に[[油カウンター]]をチャージする必要がある。1マナ1/2。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
+
*[[前兆の追跡者/Portent Tracker]] - [[バトル]]の[[守備カウンター]]も増減できる。2マナ1/1([[機械兵団の進軍]])
+
  
;タップ能力でパーマネント全般をアンタップするカード。自身をアンタップ出来るのは太字のみ。
 
*'''[[上座ドルイド/Elder Druid]]''' - 4マナ2/2。[[タッパー]]にもなる。ただし起動ごとに4マナ支払う必要がある。厳密には土地とクリーチャーとアーティファクトのみが対象。([[アイスエイジ]])
 
**'''[[いたずら好きな魔道士/Trickster Mage]]''' - [[青]]の1マナ1/1だが、起動ごとに1マナと[[ディスカード]]が必要である[[スペルシェイパー]]になった上座ドルイド。([[ネメシス]])
 
**'''[[命運縫い/Fatestitcher]]''' - 青の4マナ1/2[[蘇生]](青)。タッパーにもなる。([[アラーラの断片]])
 
**'''[[霧の海の船長/Captain of the Mists]]''' - 青の3マナ2/3。タッパーにもなる。ただし起動ごとに2マナ支払う必要がある。あなたの[[人間]]が戦場に出るたびアンタップ。([[アヴァシンの帰還]])
 
**[[ケルピーの道案内/Kelpie Guide]] - 青の3マナ2/2。あなたの土地が8枚以上の場合のみタッパーにもなる。([[ストリクスヘイヴン:魔法学院]])
 
**[[鑑識の研究者/Forensic Researcher]] - 青の3マナ1/3。[[証拠収集]]3でタッパーにもなる。([[カルロフ邸殺人事件]])
 
*'''[[潮水の下僕/Tidewater Minion]]''' - 青のダブルシンボル5マナ4/4[[防衛]]。([[ラヴニカ:ギルドの都]])
 
*[[伸ばし歯/Unbender Tine]] - [[白青]]の4マナアーティファクト。([[アラーラ再誕]])
 
*[[キオーラの追随者/Kiora's Follower]] - [[緑青]]2マナ2/2。([[神々の軍勢]])
 
*[[砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands]] - 青の3マナ1/3[[サイクリング]](1)(青)。なおディスカードのたびにもアンタップが[[誘発]]。この場合のみ自身も可。([[アモンケット]])
 
*[[霧氷守り/Rime Tender]] - 2マナ2/2。[[氷雪パーマネント]]のみアンタップできる。([[モダンホライゾン]])
 
*[[賢い妖術師/Clever Conjurer]] - 青の3マナ2/3。ただし[[ソーサリー・タイミング]]限定な上、自分と違う名前のパーマネントのみアンタップできる。([[フォーゴトン・レルム探訪]])
 
*[[速爪の達人/Nimbleclaw Adept]] - 青の4マナ2/3。2つアンタップする。ただしソーサリー・タイミング限定な上、1ターンに1回しか起動できない。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
 
*[[療病院のヨレス/Ioreth of the Healing House]] - 青の3マナ1/4。他の[[伝説のクリーチャー]]なら2つアンタップできる。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:第5版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE