「苛立たせる厄介者/Nettling Nuisance」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Nettling Nuisance}}
 
{{#card:Nettling Nuisance}}
  
[[フェアリー]]の[[サボタージュ能力]]として、[[戦闘ダメージ]]を与えた[[対戦相手]]に[[海賊]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を与えるようにするフェアリー・[[ならず者]]。
+
{{未評価|エルドレインの森統率者デッキ}}
 
+
もちろんそれだけなら敵に塩を送るだけ。トークンは[[使嗾]]されるので最低でもタイマンになるまでは、[[攻撃]]先は選べないが疑似的に自分自身の戦力のように機能させられる。この手の[[カード]]の共通した対策である、[[ブロッカー]]を立たせて被害をなくすのも地味に高い[[パワー]]のせいでなかなか難しく、[[ブロック制限]]を持つためトークン自体もブロッカーにはなれない。こちらを[[戦場]]に維持し、フェアリーの攻撃を通す限り何度でも[[生成]]されるので、少なくとも2人以上がパワー2以上かつ[[タフネス]]5以上の[[壁 (俗語)|壁]]かパワー2以上の[[先制攻撃]]や[[二段攻撃]]持ちを立てていない限りは、対戦相手同士のつぶし合いはどんどん過熱していくことになる。
+
 
+
対戦相手の[[ボード・アドバンテージ]]を増やすカードの例に漏れず、[[生け贄に捧げる]]手段と併用されると純粋に塩を送ることになりやすい点には注意が必要。また、タイマンになると最終的にトークンは[[あなた]]自身にも牙を剥くので、最終的には[[除去]]できるようにしておく必要もある。
+
 
+
*背景設定上[[エルドレイン/Eldraine]]に海があるかどうかは決まっていないため、さしあたっては湖の海賊ということになっている<ref>[https://twitter.com/coreyjbowen/status/1696368214241157136 Twitter]([[2023年]]8月29日 [[Corey Bowen]])</ref>。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
 
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037172/ 『エルドレインの森』のトークン]([[Daily MTG]] [[2023年]]8月24日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037172/ 『エルドレインの森』のトークン]([[Daily MTG]] [[2023年]]8月24日)
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE