「苛まれし預言者、エルス/Eruth, Tormented Prophet」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Eruth, Tormented Prophet}}
 
{{#card:Eruth, Tormented Prophet}}
  
[[あなた]]が[[カード]]を[[引く]]ことを2枚分の[[衝動的ドロー]]に[[置換効果|置換]]する[[伝説の]][[人間]]・[[ウィザード]]。
+
{{未評価|イニストラード:真紅の契り}}
 
+
通常通りには[[手札]]が増えなくなるので、これが[[戦場]]に残り続けていると最終的には手札が消滅する。[[対戦相手]]の[[ターン]]に[[打ち消す|打ち消し]]などを構えておきたい[[コントロール (デッキ)|コントロール]]寄りの[[デッキ]]とは相性が悪い(手札がなくてもドロー[[効果]]のある[[起動型能力]]などで対戦相手のターンに衝動的ドローし、運良く[[インスタント]]や[[瞬速]]持ちが追放されればそれを[[唱える]]ことは可能だが不確定要素が多すぎて不安定)。あくまで「引く」ことを置き換えるため、「手札に加える」効果であれば問題なく手札を増やすことも可能となる。
+
 
+
基本的には、自分のターンに積極的に動く[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]系のデッキでの採用になるだろう。実質的なドローの枚数を増やせる優秀な[[システムクリーチャー]]として扱える。[[タフネス]]も4あり、安泰とは言えないが[[火力]]への[[除去耐性]]も最低限はある。毎ターン[[土地]]を置ける確率も上がることから、めくれたカードを[[マナ]]の都合で取捨選択せずに両方[[プレイ]]するのも現実的になる。
+
 
+
[[クリーチャー]]戦が主軸の[[リミテッド]]ならば、デメリットも緩和されこれ自体も3マナ2/4と序盤の攻勢程度なら余裕を持って凌げる[[壁 (俗語)|壁]]として働く。[[赤]]に割り振られた[[メカニズム]]である[[血]]・[[トークン]]に関しては、[[起動コスト]]の確保こそしづらくなるもののわずか1マナで2枚の([[ドロー・ステップ]]と合わせると4枚の)カードをめくれるため、より[[ボム]]を探しやすい。
+
 
+
[[構築]]では前述の通り、ビートダウン寄りのデッキに適性がある。登場時の[[スタンダード]]において、[[青赤]]は[[アールンドの天啓/Alrund's Epiphany]]を用いた[[コンボデッキ]]が中心であり相性は悪い。それでも実質的なドローが増える強さは[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]などの先達の活躍から知っての通り。合致する[[デッキタイプ]]が見つかれば、一線級に躍り出るだけのポテンシャルはある。同時期のカードでは[[溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned]]との相性が良好。軽量の[[呪文]]を多数投入するデッキタイプなのでめくれたカードを両方利用しやすくなり、またリーア自身も探しやすくなる。更に相手のターンに動けなくなる欠点をリーアの[[能力]]でカバー可能。
+
 
+
*「カードを1枚引く」[[イベント]]ごとに「カードを2枚追放する」イベントに置換している。
+
**エルスの影響下で「カードを3枚引く」効果を受けた場合、[[再鍛の刃、ラエリア/Laelia, the Blade Reforged]]のような「カードを1枚以上追放するたび」[[誘発]]する能力は3回誘発する。
+
 
+
*[[対戦相手]]が[[ドラニスの判事/Drannith Magistrate]]を出していると悲惨。一応手札が空だったとしても土地はプレイできるので[[爆発域/Blast Zone]]などがあれば「詰み」ではないが、相当厳しい状況には変わりない。(→[[友情コンボ]])
+
 
+
*{{Gatherer|id=542691}}および永遠の夜バージョンの{{Gatherer|id=545126}}ではいずれも[[デビル]]の群れの幻視に苛まれている。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/イニストラード:真紅の契りのレアの2色の伝説のクリーチャー}}
 
{{サイクル/イニストラード:真紅の契りのレアの2色の伝説のクリーチャー}}
 
==ストーリー==
 
'''エルス'''/''Eruth''は[[イニストラード/Innistrad]]に住む[[人間/Human#イニストラード|人間/Human]]。女性。夢の中で未来を幻視することができるが、そのために異端者として処刑されそうになった。
 
 
詳細は[[エルス/Eruth]]を参照。
 
 
==[[イニストラード:真紅の契り#ドラキュラシリーズ・カード/Dracula Series Card|ドラキュラシリーズ・カード]]==
 
イニストラード:真紅の契り版におけるドラキュラシリーズ・カード版は'''精神病の下僕、レンフィールド'''/''Renfield, Delusional Minion''({{Gatherer|id=544481}})。
 
 
*[[Wikipedia:en:Renfield|R.M. レンフィールド]]は[[Wikipedia:ja:ブラム・ストーカー|ブラム・ストーカー]]の小説「[[Wikipedia:ja:吸血鬼ドラキュラ (小説)|吸血鬼ドラキュラ]]」の登場人物。[[天使の拳、トーレンズ/Torens, Fist of the Angels|ジョン・セワード博士/Dr.John Seward]]の精神病院の患者であり、昆虫を食することで自身の寿命を延ばすことができるという偏執的な狂気に囚われている。人間離れした怪力を持ち、興奮状態でないときには優れた知能を発揮する。自身をいずれ不死の存在へと変えてもらうことを約束されたことと引き換えに[[不笑のソリン/Sorin the Mirthless|ドラキュラ伯爵/Count Dracula]]の僕となるが、後にドラキュラへの裏切りを企てたためドラキュラによって惨殺された。
 
*通常のマジックのカードでは女性キャラクターであるエルスを表しているのに対し、ドラキュラシリーズ・カード版は男性キャラクターであるレンフィールドを表している。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE