「苗木の移牧/Saproling Migration」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Saproling Migration}}
 
{{#card:Saproling Migration}}
  
[[苗木]][[クリーチャー]]・[[トークン]]を2体[[生成]]する[[ソーサリー]][[キッカー]]すると生成するトークンが4体になる。
+
2[[マナ]]で[[苗木]][[クリーチャー]]・[[トークン]]を2体[[生成]]し、[[キッカー]]すると4体ものトークンを生成する[[ソーサリー]]
  
2[[マナ]]で2体のトークンを生成するソーサリーは、[[白]]や[[赤]]にはあったが[[緑]]では初。キッカーすれば[[マナレシオ]]は低下するものの、[[マナフラッド]]時に1枚で3体分の[[ボード・アドバンテージ]]が得られるため後半でも[[腐る|腐り]]にくい。出てくるトークンが[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]が得やすい苗木であることも追い風。
+
意外にも、単純に2[[マナ]]で2体のトークンを生成する[[効果]]のソーサリーは、[[白]]や[[赤]]にこそあれど[[緑]]では初。キッカーすれば[[マナレシオ]]こそ低下するものの、[[マナフラッド]]した際に1枚で4体分もの[[ボード・アドバンテージ]]を得ることが出来るため後半でも[[腐る|腐ら]]ない。更には出てくるトークンが[[ドミナリア]]において[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]が得られる苗木であることも追い風。
  
[[リミテッド]]では盤面を支える低マナ域として有用であり、キッカーすれば[[回避能力]]を持たない[[ファッティ]]を長時間足止めできる。苗木関連のシナジーがあれば、更に評価は上がる。[[生け贄に捧げる|生け贄]]を要求する[[雑食のサリッド/Thallid Omnivore]]や[[血の儀式司、ウィスパー/Whisper, Blood Liturgist]]とも相性がよく、[[黒緑]][[デッキ]]を組むなら積極的に[[ピック]]したい。
+
[[リミテッド]]では単純に盤面を支える低マナ域として有用であり、キッカーすれば[[回避能力]]のない[[ファッティ]]を長時間足止めできる。もちろん苗木関連のシナジーがあれば更に評価は上がるだろう。[[構築]]でも貴重な2マナのトークン生成カードであり、苗木デッキはもちろんトークンを主軸にしたデッキにおいても活躍が期待される。
 
+
[[構築]]においても貴重な2マナのトークン生成カードであり、合うデッキであれば採用出来る性能。[[ラヴニカのギルド]]参入後の[[スタンダード]]では、[[緑白トークン#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|セレズニア・トークン]]の2マナ域を埋める定番カードになっている。
+
  
 
[[モダン]]ではクリーチャー比率を増やさず積める[[エルドラージ変身]]のサブプランとして候補に上がり、公式コラムとしてもこれについて取り上げられている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0030571/ 青緑変身(モダン)] 岩SHOWの「デイリー・デッキ」([[Daily MTG]] 2018.5.15) </ref>。
 
[[モダン]]ではクリーチャー比率を増やさず積める[[エルドラージ変身]]のサブプランとして候補に上がり、公式コラムとしてもこれについて取り上げられている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0030571/ 青緑変身(モダン)] 岩SHOWの「デイリー・デッキ」([[Daily MTG]] 2018.5.15) </ref>。
 
==開発秘話==
 
原案ではキッカーを持たず、[[カード名]]は「Best Buds」であった。生成される苗木2体が「'''最良の植物の芽'''(Best Buds)」であり「'''最高の相棒'''(Best Buds)」であると両方の意味にとれることから、[[開発部]]には受けが良かった。しかし、一貫したファンタジー概念を伝えることに失敗しているとして、この魅力的な名称は惜しまれながらも変更されることになった。<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/play-design/m-files-dominaria-edition-%E2%80%93-red-gold-and-artifacts-2018-05-11 The M-Files: Dominaria Edition – Red, Gold, and Artifacts](Play Design [[2018]]年5月11日 [[Dan Musser]]著)</ref><ref>和訳版の[https://mtg-jp.com/reading/pd/0030580/ Mファイル『ドミナリア』編・赤緑・多色・アーティファクト]ではこの経緯が完全に説明不足である。</ref>
 
 
==脚注==
 
<references/>
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE