「色あせた城塞/Tarnished Citadel」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tarnished Citadel}}
 
{{#card:Tarnished Citadel}}
  
[[真鍮の都/City of Brass]]をアレンジした[[5色土地]]。[[ダメージ]]を受けずに[[無色マナ]]を出せるようになったが、なんと[[色マナ]]を出すときに受けるダメージは3点。それこそ[[土地の防御ルーン/Rune of Protection: Lands]]が欲しくなってしまうような痛さである。
+
[[真鍮の都/City of Brass]]をアレンジした[[5色地形]]。[[ダメージ]]を受けずに[[無色]][[マナ]]を出せるようになったが、なんと[[色マナ]]を出すときに受ける[[ダメージ]]は3点。それこそ[[土地の防御ルーン/Rune of Protection: Lands]]が欲しくなってしまうような痛さである。
  
[[オデッセイ・ブロック構築]]ではこれを入れた[[青緑マッドネス#オデッセイ・ブロック期|青緑マッドネス]]が存在した。他に色マナをサポートできる[[土地]]が無い中での苦肉の策。もちろん[[挿す|1枚挿し]]が限界のようだったが。
+
[[オデッセイ・ブロック構築]]ではこれを入れた[[青緑マッドネス]]も存在した。他に色マナをサポートできる[[土地]]が無い中での苦肉の策。もちろん1枚が限界のようだったが。
  
4[[]][[無限ライフ]][[デッキ]]である[[セファリッド・ライフ]]にも使われた。真鍮の都・[[禁忌の果樹園/Forbidden Orchard]]に続く9枚目以降の5色土地として使われる。しかしながらやはりデメリットは気になるようで、1~2枚の採用に押さえられる場合がほとんど。
+
*[[プロツアー大阪02]]で優勝した[[Ken Ho]]は、マッチカウント2-2で迎えた最終第5戦において土地がこれ1枚のハンドをキープし、結局[[/Forest]]を置くことなく勝利している。
 
+
*他、4[[]][[無限ライフ]][[デッキ]]である[[中村修平]][[セファリッド・ライフ]]にも使われた。[[真鍮の都/City of Brass]][[禁忌の果樹園/Forbidden Orchard]]に続く9枚目の[[5色地形]]として1枚差しにとどまっている。
[[開始時のライフの総量|初期ライフ]]が40点であり、なおかつ[[ハイランダー]]制である[[統率者戦]]では有用な一枚。
+
 
+
*[[プロツアー大阪02]]で優勝した[[Ken Ho]]は、[[マッチ]]カウント2-2で迎えた最終第5戦において土地がこれ1枚の[[初期手札]][[キープ]]して[[ゲーム]]を開始し、結局[[森/Forest]]を置くことなく[[勝利]]している。
+
*のちに再アレンジともいえる[[大闘技場/Grand Coliseum]]が登場。その後も「無色マナはそのまま出せ、5色のマナも出せるがデメリットや条件あり」という土地がいくつか登場している。[[真鍮の都/City of Brass#主な亜種]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[5色土地]]
 
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE