「至高の者、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Supreme」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[イゼット団/The Izzet]]の創始者、[[ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet]]が再登場。ちょうど2色の[[インスタント]]や[[ソーサリー]]に[[再活]]を与える[[伝説の]][[ドラゴン]]・[[アバター]]。
 
[[イゼット団/The Izzet]]の創始者、[[ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet]]が再登場。ちょうど2色の[[インスタント]]や[[ソーサリー]]に[[再活]]を与える[[伝説の]][[ドラゴン]]・[[アバター]]。
  
これ自体が5/5の[[飛行]]持ち、かつ[[単色カード]]からの[[呪禁]]ということで、場持ちが良好な[[フィニッシャー]]として運用可能。邪魔な[[クリーチャー]]や防ぎきれない[[除去]]に対しては再活により幅広く対応でき、再活の[[追加コスト]]として[[捨てる|捨てた]]インスタントやソーサリーにも再活を付与可能、繰り返し使いたい[[呪文]]は[[生撃ち]]と再活の2回使い回せるなど、コンセプトのはっきりした[[伝説のクリーチャー]]として[[デッキ]]の軸にできる。打点も高く耐性もしっかりしているので、このカード1枚をフィニッシャーとしたコントロールデッキの構築も視野に入る。
+
これ自体が5/5の[[飛行]]持ち、かつ[[単色カード]]からの[[呪禁]]ということで、場持ちが良好な[[フィニッシャー]]として運用可能。邪魔な[[クリーチャー]]や防ぎきれない[[除去]]に対しては再活により幅広く対応でき、再活の[[追加コスト]]として[[捨てる|捨てた]]インスタントやソーサリーにも再活を付与可能、繰り返し使いたい[[呪文]]は素撃ちと再活の2回使い回せるなど、コンセプトのはっきりした[[伝説のクリーチャー]]として[[デッキ]]の軸にできる。打点も高く耐性もしっかりしているので、このカード1枚をフィニッシャーとしたコントロールデッキの構築も視野に入る。
  
 
最大の短所は[[5色カード]]という点。とはいえ登場時の[[スタンダード]]はスタンダートとしては異例の優秀な[[多色土地]]環境であり、普通に[[唱える]]のも割と現実的。より安定させたいなら[[マナ加速]]や[[踏み倒し]]手段も用意しておくとよいだろう。手札でだぶついた場合は再活コストとして捨てる選択肢もあるが、場持ちはいいカードなので基本的には採用枚数は少なめにしたい。
 
最大の短所は[[5色カード]]という点。とはいえ登場時の[[スタンダード]]はスタンダートとしては異例の優秀な[[多色土地]]環境であり、普通に[[唱える]]のも割と現実的。より安定させたいなら[[マナ加速]]や[[踏み倒し]]手段も用意しておくとよいだろう。手札でだぶついた場合は再活コストとして捨てる選択肢もあるが、場持ちはいいカードなので基本的には採用枚数は少なめにしたい。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE