「腐肉化/Ghoulflesh」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
1[[マナ]]のマイナス[[修整]][[オーラ]]。さらに[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されている[[クリーチャー]]を[[黒]]の[[ゾンビ]]にしてしまう。
 
1[[マナ]]のマイナス[[修整]][[オーラ]]。さらに[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されている[[クリーチャー]]を[[黒]]の[[ゾンビ]]にしてしまう。
  
ゾンビには[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]が豊富ではあるが、-1/-1されてまで活用したいシナジーがあるかというとかなり疑問。基本的に、[[対戦相手]]のクリーチャーに[[つける]]、[[除去]]・弱体化オーラと考えてよいだろう。
+
[[除去]]及び弱体化オーラとして見た場合、[[死の重み/Dead Weight]]と比べて修整値が小さくて頼りない。ゾンビにする[[能力]]は、[[リミテッド]][[聖なる司法高官/Holy Justiciar]]と合わせて獲得できているなら[[ファッティ]]も除去できるが、活かせる場面はそう多くない。それでも[[アヴァシンの帰還]]では貴重な除去には違いないので、採用する価値は充分にあるだろう。[[環境]]柄[[明滅]]で剥がされやすいので、弱体化オーラとしての過度な期待は禁物。
 
+
それを踏まえると、[[死の重み/Dead Weight]]と比べて修整値が小さくて頼りない感はある。とはいえど[[タフネス]]1を除去するぶんには何の問題もなく、1マナという[[軽い|軽さ]]を思えば十分。また黒のゾンビになるため、[[対黒カード]]やゾンビ殺しカード([[聖なる司法高官/Holy Justiciar]]など)と組み合わせることでどんな[[ファッティ]]でも除去できる。
+
 
+
ややクセのある性能ではあるが、[[アヴァシンの帰還]]では貴重な除去には違いなく、採用する価値は充分にある。ただし[[環境]]柄[[明滅]]で剥がされやすいので、弱体化オーラとしての過度な期待は禁物。
+
 
+
*黒くなるため、[[奉仕へのいざない/Call to Serve]]をはがせる。[[リミテッド]]では小技として覚えておきたい。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE