「腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Moldervine Cloak}}
 
{{#card:Moldervine Cloak}}
  
[[発掘]]付きの[[クリーチャー]][[強化]][[オーラ]]
+
[[クリーチャー]]を強化する[[オーラ]]としては優秀な部類。[[発掘]]も付いている。
  
[[小型クリーチャー]]でもこれを纏えば[[サイズ]]だけなら[[天使]]や[[ドラゴン]]と対等になれる。[[コンバット・トリック]]にはならないが、クリーチャー戦の重要な[[リミテッド]]では[[緑]][[トップアンコモン]]とされる。[[シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker]]や[[スカルガンの穴潜み/Skarrgan Pit-Skulk]]などの[[ブロック]]されづらいクリーチャーに[[つける]]となおよい。
+
小粒なクリーチャーでもこれを纏えばサイズだけなら[[天使]]や[[ドラゴン]]と対等になれるため、もちろん[[コンバット・トリック]]にはならないが、クリーチャー戦の重要な[[リミテッド]]では[[緑]]のトップ[[アンコモン]]とされる。
  
発掘の指数は2と控えめなので、リミテッドの40枚[[デッキ]]でも気楽に使いやすい。[[構築]]でも、[[墓地]]を[[肥やす|肥やし]]たいデッキでは数の小ささ故にお呼びがかからないが、[[除去]]や[[打ち消す|打ち消された]]後に何度も再利用することを考えればありがたい。
+
発掘に必要な枚数は2枚と控えめなので、リミテッドの40枚[[デッキ]]でも気楽に使いやすく、これが追い風となる。反面、むしろ[[墓地]][[カード]]を落としたいというデッキではお呼びがかからない。そういうデッキは元々クリーチャー強化を必要としないことも多いのだが。
  
[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]][[ビートダウンデッキ|ビートダウン]]同士の[[ミラーマッチ]]用によく使われた一方、こちらは[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]対策として使われた。
+
*[[トランプル]]が付かないのを忘れないように。できるだけ最初から突破力を持ち合わせているクリーチャーに付けたい。
 
+
*[[象の導き/Elephant Guide]]とは、修整の値と[[マナ・コスト]]が同じ。象の導きは場に出さえすれば、[[トークン]]の分で[[アドバンテージ]]を補填できるので、単純なカードパワーでは優れていると言える。一方腐れ蔦の外套は、[[発掘]]すると[[ドロー]]が止まるので、[[アドバンテージ]]的な弱点は解決されていない。しかし、二度三度の[[除去]]にも負けずに戻ってこられるので、再三に渡って[[クリーチャー]]を強化し続ける事ができる。他のカードとの[[シナジー]]においてはこちらが優秀。
*[[象の導き/Elephant Guide]]とは[[修整]]の値と[[マナ・コスト]]が同じであることから比較されることがある。象の導きは[[戦場に出る|戦場に出た]]時点で[[トークン]]の分の[[カード・アドバンテージ]]を補填できる。一方こちらはカード・アドバンテージの面での弱点は解決していないが、何度でも使える点で除去や打ち消しに強くなっている。
+
*[[神河ブロック]][[ラヴニカ・ブロック]]期の[[スタンダード]]では、これと[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]の比較は重要である。[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]がクリーチャー戦での[[アドバンテージ]]に特化している反面、こちらは[[パーミッション]]に対して有効なカードであり、意味が180度違うからである。
*後に[[下位互換]][[樫変化/Oakenform]]が登場した。
+
*[[ラヴニカ:ギルドの都]]初出時は[[アンコモン]]だったが、[[Modern Masters]]では[[コモン]]に変更された。これにより[[パウパー]]で使用可能になった。
+
**比較対象であった象の導きも[[Vintage Masters]]でコモンとして収録され、共にパウパーで使用可能となっている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE