「背信の王、ナーフィ/Narfi, Betrayer King」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
  
 
[[氷雪クリーチャー]]と[[ゾンビ]]の[[ロード (俗称)|ロード]]であり、[[氷雪マナ]]によって自己[[リアニメイト]]する[[伝説の]][[氷雪]][[クリーチャー]]・[[ゾンビ]]・[[ウィザード]]。
 
[[氷雪クリーチャー]]と[[ゾンビ]]の[[ロード (俗称)|ロード]]であり、[[氷雪マナ]]によって自己[[リアニメイト]]する[[伝説の]][[氷雪]][[クリーチャー]]・[[ゾンビ]]・[[ウィザード]]。
 
自己リアニメイト能力は[[色]]を問わないが、能動的に利用するためには[[墓地]]を[[肥やす]]手段が必要なので、特段の理由がない限りは[[青黒]]を含む[[デッキ]]での採用となる。再利用可能な[[伝説のクリーチャー]]であり、かつ初動となる[[カード]]でもないので、採用されるデッキでは2-3枚程度[[挿す|挿される]]ことが多い。リアニメイトが[[タップイン]]なのは欠点であるが、[[青]]いコントロールデッキでは[[打ち消し]]を構えて[[終了フェイズ]]に動くことが多く、デメリットを帳消しにできる場面も多い。
 
  
 
[[リミテッド]]では単純に4/3が無限に蘇るだけで反則的であり、[[ボムレア]]級の1枚。とはいえ、意識しても氷雪マナを3[[マナ]]捻出するのは容易ではなく、そのうえ[[セット]]内に[[鴉変化/Ravenform]]・[[大蛇の餌/Feed the Serpent]]という優秀な[[コモン]][[追放]][[除去]]が存在しているという不安要素も目立つ。ロードとしての機能はおまけという感はあるが、これを扱えるような[[デッキ]]なら氷雪クリーチャーは気兼ねなく採用できるし、ゾンビの収録数は十分多く、[[多相]][[メカニズム]]もあるので十分期待は持てる。
 
[[リミテッド]]では単純に4/3が無限に蘇るだけで反則的であり、[[ボムレア]]級の1枚。とはいえ、意識しても氷雪マナを3[[マナ]]捻出するのは容易ではなく、そのうえ[[セット]]内に[[鴉変化/Ravenform]]・[[大蛇の餌/Feed the Serpent]]という優秀な[[コモン]][[追放]][[除去]]が存在しているという不安要素も目立つ。ロードとしての機能はおまけという感はあるが、これを扱えるような[[デッキ]]なら氷雪クリーチャーは気兼ねなく採用できるし、ゾンビの収録数は十分多く、[[多相]][[メカニズム]]もあるので十分期待は持てる。
  
[[スタンダード]]では、青黒のゾンビデッキの他、リアニメイトのみを目的にした[[青赤]]の呪文主体のコントロールデッキに採用される事がある。[[予想外の授かり物/Unexpected Windfall]]などで手札から捨て、[[宝物]]により[[素出し]]も可能である。
+
{{未評価|カルドハイム}}
  
 
*クリーチャーが氷雪でありゾンビであっても、受ける[[修整]]は+1/+1だけである。
 
*クリーチャーが氷雪でありゾンビであっても、受ける[[修整]]は+1/+1だけである。
*[[戦場]]のナーフィを[[対象]]とする追放除去や追加効果付きの除去に[[対応して]]墓地のナーフィをリアニメイトさせれば、[[レジェンド・ルール]]を利用して[[立ち消え]]させられる。[[瞬速]]を持つ伝説のクリーチャーでも同様のことができるが、こちらは[[手札]]に構えておく必要が無く、戦場と墓地を行き来するのでマナさえあれば何度でも入れ替われる。
 
 
==[[MTGアリーナ]]における[[再調整]]==
 
{{カードテキスト
 
|カード名=Narfi, Betrayer King / 背信の王、ナーフィ
 
|コスト=(2)(青)(黒)
 
|タイプ=クリーチャー — ゾンビ(Zombie) ウィザード(Wizard)
 
|カードテキスト=あなたがコントロールしていて氷雪やゾンビ(Zombie)である、他のすべてのクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。<br>(氷)(氷)(氷):あなたの墓地から背信の王、ナーフィをタップ状態で戦場に戻す。((氷)は氷雪である発生源からのマナ1点で支払える。)
 
|PT=4/3
 
|背景=arena
 
}}
 
 
[[2022年]]2月24日、[[MTGアリーナ]]において、[[アルケミー]]と[[ヒストリック]]で使用できるカードに[[再調整]]が行われた<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/alchemy-rebalancing-february-24-2022 Alchemy Rebalancing for February 24, 2022]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035833/ 2022年2月24日 アルケミー再調整告知]([[Daily MTG]] 2022年2月23日)</ref>。ゾンビデッキ強化の一環として、[[ディスカード]]や[[切削]]を利用せずともナーフィを活用し易くするために[[マナ・コスト]]が(3)(青)(黒)から(2)(青)(黒)に上方修正された。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
34行: 19行:
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
 
*[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]]
 
*[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]]
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[アンコモン]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE