「群集のギルド魔道士/Swarm Guildmage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Swarm Guildmage}}
 
{{#card:Swarm Guildmage}}
  
[[ゴルガリ団/The Golgari Swarm]]の[[ギルド魔道士]]は、自分の[[クリーチャー]]全体への[[パワー]][[修整]]及び[[威迫]]の付与と、[[ライフ]][[回復]]。
+
{{未評価|ラヴニカのギルド}}
 
+
[[黒]]の[[能力]]であるパワー修整と威迫は、決まれば[[エンドカード]]級の打点を叩き出す。その分非常に[[重い|重く]]、また自身が[[タップ]]する分の打点は下がってしまうので、[[軽い|軽量]]クリーチャーを連打してから最後に[[起動]]という使い方が良いだろう。
+
 
+
[[緑]]の能力であるライフゲインは非常に地味ながらも、消耗戦もしくは[[戦場]]が膠着状態になった時には[[ライフ・アドバンテージ]]の獲得に役立ってくれる。[[腐る]]ことは基本的にないので、余った[[マナ]]の使い道としては悪くないだろう。
+
 
+
2つの能力の用途が割とはっきりしており、序盤から中盤を2番目の能力でしのぎながら、最後に1番目の能力で勝負を決めるというゴルガリ団の戦略に噛み合った能力を持っている。[[リミテッド]]では[[色]]が合えば是非使いたい1枚。
+
 
+
*[[ゴルガリ団/The Golgari Swarm|ゴルガリ'''団'''/The Golgari '''Swarm''']]の翻訳は[[イゼット団/The Izzet League|イゼット'''団'''/The Izzet '''League''']]と被っているのだが、このカードの日本語版では本来の意味通りの群集と訳されている。
+
 
+
==関連カード==
+
===[[ゴルガリ団/The Golgari Swarm]]の[[ギルド魔道士]]===
+
*[[ゴルガリのギルド魔道士/Golgari Guildmage]]
+
*[[コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage]]
+
*[[群集のギルド魔道士/Swarm Guildmage]]
+
 
+
===サイクル===
+
{{サイクル/ラヴニカのギルドとラヴニカの献身のギルド魔道士}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE