「群れ歌の子狼/Packsong Pup」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Packsong Pup}}
 
{{#card:Packsong Pup}}
  
[[狼]]や[[狼男]]と群れを作れれば段々と[[強化]]されていく子狼。[[死亡誘発]]で[[パワー]]に応じた[[ライフ]][[回復]]も行える。
+
{{未評価|イニストラード:真紅の契り}}
 
+
[[構築]]では悠長だが、ゲームスピードの遅い[[リミテッド]]では時間とともに強化されていく2[[マナ]][[クリーチャー]]は強力。[[死亡]]時のライフ回復も[[ボムレア]]を持っている場合は時間稼ぎに役立つこともあるだろう。[[イニストラード:真紅の契り]]では[[赤]]と[[緑]]にしか狼・狼男が存在しないので、基本的には[[赤緑]][[デッキ]]で使用したい。
+
 
+
*回復量は[[最後の情報]]を参照する。[[骨の髄まで/Bleed Dry]]等でパワーが負の値になった場合はライフを回復できないが、[[失う]]わけではない。
+
 
+
*真紅の契り・[[Innistrad: Double Feature]]共に、これより早く出せる(=1マナの)対応クリーチャーは[[コモン]]の[[うなる狼/Snarling Wolf]]・[[レア]]の[[隆盛な群れ率い/Ascendant Packleader]]の2枚のみ。
+
*登場時の[[スタンダード]]の[[白]]には、回復能力はないが無条件で[[対象]]を強化していける[[光輝王の野心家/Luminarch Aspirant]]も存在し活躍している。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE