「罪なき傍観者/Innocent Bystander」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Innocent Bystander}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Innocent Bystander / 罪なき傍観者
 +
|コスト=(1)(赤)
 +
|タイプ=クリーチャー ─ ゴブリン(Goblin) 市民(Citizen)
 +
|カードテキスト=罪なき傍観者が3点以上のダメージを受けるたび、調査を行う。(手掛かり・トークン1つを生成する。それは、「{2}, このアーティファクトを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。」を持つアーティファクトである。)
 +
|PT=2/1
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
3点以上の[[ダメージ]]を受けると[[調査]]を行う[[ゴブリン]]・[[市民]]。
+
事件に巻き込まれ[[調査]]が始まる[[ゴブリン]]・[[市民]]。
  
[[タフネス]]は1なので[[死亡誘発]]に条件が付いた形というのが実際のところだが、とりあえず2[[マナ]]2/1ということで[[リミテッド]]では悪くない。序盤に引ければ主戦力に、中盤以降に引いたら適当な[[チャンプブロック]]から[[手掛かり]]を経由し別の[[カード]]に変換できるため、[[腐る]]心配はまず必要無いだろう。一応何らかの手段でタフネスを底上げしたり、[[破壊不能]]を付与出来れば最終的に2個以上の手掛かりを得られる可能性もある。
+
{{未評価|カルロフ邸殺人事件}}
 
+
*[[誘発型能力]]は罪なき傍観者が一度に3点以上の[[ダメージ]]を受けることで[[誘発]]する。例えば罪なき傍観者の[[タフネス]]に[[修整]]が加わった上で、1点と2点のダメージを別々に受けても誘発しない。
+
*ダメージの[[発生源]]が複数でも、同時に与えられたダメージが3点以上なら誘発する。例えば[[パワー]]1と[[パワー]]2のクリーチャーに罪なき傍観者が[[ブロック]]されて[[戦闘ダメージ]]の応酬が行われたなら[[能力]]は[[誘発]]する。[[門道急行の事件/Case of the Gateway Express]]で3体以上のクリーチャーからダメージを与えられたなら能力は誘発する。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE