「織り手の王/Weaver King」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''織り手の王'''/''Weaver King''は、[[時のらせんブロック]]の登場人物。元は[[人間]]だが、[[シャドー]]の世界に囚われたことで実体を持たない存在となっている。
+
'''織り手の王'''/''Weaver King''は、[[時のらせんブロック]]の登場人物。元は人間だが、[[シャドー]]の世界に囚われたことで実体を持たない存在となっている。
  
 
不可視の糸によって他者の記憶や思考を読み、意のままに操る能力を持つ。その糸を[[アーボーグ/Urborg]]中に張り巡らせることで住民を従え、一大勢力を築いた。
 
不可視の糸によって他者の記憶や思考を読み、意のままに操る能力を持つ。その糸を[[アーボーグ/Urborg]]中に張り巡らせることで住民を従え、一大勢力を築いた。
  
小説[[Planar Chaos]]では、[[スカイシュラウド/Skyshroud]]に住まう[[スリヴァー]]の大群や[[ファイレクシア/Phyrexia]]兵の軍団を支配し、[[ウィンドグレイス卿/Lord Windgrace (ストーリー)|ウィンドグレイス卿/Lord Windgrace]]や[[フレイアリーズ/Freyalise]]と激しい戦いを繰り広げた。
+
小説[[Planar Chaos]]では、[[スカイシュラウド/Skyshroud]]に住まう[[スリヴァー]]の大群や[[ファイレクシア/Phyrexia]]兵の軍団を支配し、[[ウィンドグレイス卿/Lord Windgrace]]や[[フレイアリーズ/Freyalise]]と激しい戦いを繰り広げた。
  
[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]と同じ力を持ちながら己の支配が及ぶ[[ヴェンセール/Venser]]の肉体を宿主にしようと欲する。その並々ならぬ執着から幾度もヴェンセールをつけ狙うが、最終的には、彼が2つの[[パワーストーン/Powerstone]]から発生させた膨大なエネルギーによって消滅した。
+
[[プレインズウォーカー]]と同じ力を持ちながら己の支配が及ぶ[[ヴェンセール/Venser]]の肉体を宿主にしようと欲する。その並々ならぬ執着から幾度もヴェンセールをつけ狙うが、最終的には、彼が2つの[[パワーストーン/Powerstone]]から発生させた膨大なエネルギーによって消滅した。
  
 
*その特性からpsychic vampire(精神吸血鬼)とも呼ばれる。
 
*その特性からpsychic vampire(精神吸血鬼)とも呼ばれる。
16行: 16行:
 
一族の大半は[[裏切り者の都/City of Traitors]]での労働に従事したが、Olegを含む一部の者は、これまで殺した兵士の代償としてヴォルラスの忌まわしい研究の実験体にされた。地下牢への幽閉、数ヶ月にわたる精神的拷問の末、他者を操る能力を得るとともにOlegは死亡し、織り手の王が誕生した。しかし、ヴォルラスが[[クロウヴァクス/Crovax]]に敗れて後は、その新たな[[エヴィンカー/Evincar]]に興味を示されることもなく、地下牢に放置され続けた。
 
一族の大半は[[裏切り者の都/City of Traitors]]での労働に従事したが、Olegを含む一部の者は、これまで殺した兵士の代償としてヴォルラスの忌まわしい研究の実験体にされた。地下牢への幽閉、数ヶ月にわたる精神的拷問の末、他者を操る能力を得るとともにOlegは死亡し、織り手の王が誕生した。しかし、ヴォルラスが[[クロウヴァクス/Crovax]]に敗れて後は、その新たな[[エヴィンカー/Evincar]]に興味を示されることもなく、地下牢に放置され続けた。
  
その後、[[ラースの被覆/Rathi Overlay]]の影響によってシャドーの世界に囚われるが、数百年間漂ったのち、現実世界に帰還してアーボーグを支配した(この時、彼を現実世界へ導いた声と光がレシュラックである)。
+
その後、[[ラースの被覆/Rathi Overlay]]の影響によってシャドーの世界に囚われるが、数百年間漂ったのち、現実世界に帰還してアーボーグを支配した。(この時、彼を現実世界へ導いた声と光がレシュラックである)
  
 
==訳語==
 
==訳語==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE