「総くずれ/Rout」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[インベイジョン]]における、[[神の怒り/Wrath of God]]の亜種。他の[[ブロック (総称)|ブロック]]の神の怒りの亜種は6[[マナ]]であることが多いが、これは5マナである分、割と使いやすい。
 
[[インベイジョン]]における、[[神の怒り/Wrath of God]]の亜種。他の[[ブロック (総称)|ブロック]]の神の怒りの亜種は6[[マナ]]であることが多いが、これは5マナである分、割と使いやすい。
  
マナさえ[[支払う|支払え]]れば[[インスタントプレイ]]が可能。使いようによっては神の怒りを超えられる。本家神の怒りに比べて3マナも[[重い|重く]]なるので、マナが支払えるならば、という問題が常に付きまとうが、[[パーミッション]][[デッキ]]にとっては[[インスタント・タイミング]]で[[唱える|唱え]]られることはときに3マナ以上の価値を持つことが多く、しばしば神の怒りと一緒に使われていた。
+
マナさえ[[支払う|支払え]]れば[[インスタントプレイ]]が可能。使いようによっては神の怒りを超えられる。本家神の怒りに比べて3マナも[[重い|重く]]なるので、マナが支払えるならば、という問題が常に付きまとうが、[[パーミッション]][[デッキ]]にとっては[[インスタント・タイミング]]で[[唱える|唱え]]られることはときに3マナ以上の価値を持つことが多く、しばしば神の怒りと一緒に使われていた。されど5マナ、たかが5マナとでも表現すべきか。
  
[[全体除去]]は7マナ揃う前に撃たなければならないことが多いので、あくまで[[メインデッキ|メイン]]で4積みされるのは神の怒りであり、こちらは1〜2枚の[[お守り]]として使われていた。また、同ブロックに[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]とそれを使う[[]]の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]が存在したため、それで神の怒りを封じられてしまった場合の奥の手という意味もあった。
+
最も相性がいいのは[[冥界のスピリット/Nether Spirit]]。唱えてブロックして2~3回程度攻撃して、相手の除去で墓地に落ちてアップキープに戻ってきて、[[神の怒り/Wrath of God]]でわざと巻き添えにしてもう意味不明。(→[[ネザーゴー]])組み合わせ次第でどんなカードも化けるという事を顕著に表しているいい例だと言える。
  
*[[コンスピラシー]]に[[再録]]された際、{{Gatherer|id=382769|新規イラスト}}と新規[[フレイバー・テキスト]]が与えられた。中央に描かれた人物は[[エリシュ・ノーン/Elesh Norn (ストーリー)|エリシュ・ノーン/Elesh Norn]]。これは[[ミラディン/Mirrodin]]が[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]軍に完全に征服されてしまう以前、戦争中の一場面を描いたものである([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/set-2014-05-29 参考])。[[統率者2017]]などでもこのイラストが使われている。
+
[[全体除去]]は7マナ揃う前に撃たなければならないことが多いので、あくまで[[メインデッキ|メイン]]で4積みされるのは神の怒りであり、こちらは1〜2枚の[[お守り]]として使われていた。また、同ブロックに[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]とそれを使う[[色]]の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]が存在したため、それで神の怒りを封じられてしまった場合の奥の手という意味もあった。立ち位置が近いのは[[獅子将マギータ/Mageta the Lion]]。亜種の中で1、2位を争う成功例であり、どっちも今なら100円レアのストレージから簡単に手に入る。
 +
 
 +
*[[コンスピラシー]]に[[再録]]された際、{{Gatherer|id=382769|新規イラスト}}と新規[[フレイバー・テキスト]]が与えられた。中央に描かれた人物は[[エリシュ・ノーン/Elesh Norn]]。これは[[ミラディン/Mirrodin]]が[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]軍に完全に征服されてしまう以前、戦争中の一場面を描いたものである([http://archive.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1504 参考])。[[統率者2017]]版でもこのイラストが使われている。
 
{{フレイバーテキスト|「これで終わりだ。私が求めるのは、この程度のものではない。」|大修道士、エリシュ・ノーン}}
 
{{フレイバーテキスト|「これで終わりだ。私が求めるのは、この程度のものではない。」|大修道士、エリシュ・ノーン}}
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE