「絶望の力/Force of Despair」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[除去]]できる範囲は限定的だが、ピッチスペルである故に[[マナ]]を立たせておく必要がないのが強み。自身の[[展開]]を優先し[[フルタップ]]にしても、自軍クリーチャーを巻き込むことなく[[対戦相手]]の[[ブロッカー]]を退かして攻めていける。複数体の[[トークン]]を一気に[[生成]]する[[金切るときの声/Battle Screech]]のような[[カード]]に対してもこれ一枚で対処が可能。3マナの[[インスタント]]とあって[[殺害/Murder]]を彷彿とさせるが、これは全体除去であるため[[被覆]]や[[プロテクション]]を持ったクリーチャーであろうと簡単に対処できる。とはいえ既に戦場に出ている脅威に関しては何もできないという点が使い辛さを際立たせており、使いどころを逸すると[[腐る|腐って]]しまうのは大きな問題。
 
[[除去]]できる範囲は限定的だが、ピッチスペルである故に[[マナ]]を立たせておく必要がないのが強み。自身の[[展開]]を優先し[[フルタップ]]にしても、自軍クリーチャーを巻き込むことなく[[対戦相手]]の[[ブロッカー]]を退かして攻めていける。複数体の[[トークン]]を一気に[[生成]]する[[金切るときの声/Battle Screech]]のような[[カード]]に対してもこれ一枚で対処が可能。3マナの[[インスタント]]とあって[[殺害/Murder]]を彷彿とさせるが、これは全体除去であるため[[被覆]]や[[プロテクション]]を持ったクリーチャーであろうと簡単に対処できる。とはいえ既に戦場に出ている脅威に関しては何もできないという点が使い辛さを際立たせており、使いどころを逸すると[[腐る|腐って]]しまうのは大きな問題。
  
戦場に出た"全てのクリーチャー"のため、自軍のクリーチャーも含まれる。特にこちらのターンに出されたトークンや[[瞬速]]持ちクリーチャーの排除には注意。
+
戦場に出た"全てのクリーチャー"のため、自軍のクリーチャーも含まれる。特にこちらの終了ステップに出されたトークンや[[瞬速]]持ちクリーチャーの排除には注意。
  
 
[[リミテッド]]では、多くの[[エンドカード|ボムレア]]や[[フィニッシャー]]に対応できるほか、特にトークン戦術を強く牽制できる。ただ、押され気味のときに後[[引く|引き]]すると、殺害にも劣る性能になってしまう。[[白青]]の[[明滅]]カードと併用して除去できる範囲に収める、などのテクニックで上手く運用したい。
 
[[リミテッド]]では、多くの[[エンドカード|ボムレア]]や[[フィニッシャー]]に対応できるほか、特にトークン戦術を強く牽制できる。ただ、押され気味のときに後[[引く|引き]]すると、殺害にも劣る性能になってしまう。[[白青]]の[[明滅]]カードと併用して除去できる範囲に収める、などのテクニックで上手く運用したい。
  
 
[[エターナル]][[環境]]でも稀に採用される。[[リアニメイト]]、[[Show and Tell]]を代表とするクリーチャー[[コンボ]]に対して有効であり、[[真の名の宿敵/True-Name Nemesis]]といった対処の難しいクリーチャーを除去できるため。
 
[[エターナル]][[環境]]でも稀に採用される。[[リアニメイト]]、[[Show and Tell]]を代表とするクリーチャー[[コンボ]]に対して有効であり、[[真の名の宿敵/True-Name Nemesis]]といった対処の難しいクリーチャーを除去できるため。
 
*戦場に出たターンにのみ使える除去としては[[揺り籠から墓場まで/Cradle to Grave]]の全体版。[[色]]の制限もなくピッチでも撃てるなど性能はかなり向上している。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE