「結核/Phthisis」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Phthisis}}
 
{{#card:Phthisis}}
  
[[待機]]持ち[[除去]][[呪文]]。オマケとして除去した[[クリーチャー]]の[[パワー]]+[[タフネス]]ぶん[[コントローラー]]の[[ライフ]]も[[失う|失わせる]]。
+
[[待機]]持ち[[除去]][[呪文]]。オマケとして除去した[[クリーチャー]]の[[パワー]][[タフネス]]ぶん[[コントローラー]]の[[ライフ]]も[[失う|失わせる]]。
  
 
[[単体除去]]にしてはあまりにひどい[[マナ・コスト]]である。かといって待機を選べば[[コスト]]は格安なものの、5[[ターン]]は遅すぎる。その間危険なクリーチャーを野放しにしておくわけにもいくまい。都合よく[[ファッティ]]を除去できればいいが、どうにも欲をかきすぎている感がある。
 
[[単体除去]]にしてはあまりにひどい[[マナ・コスト]]である。かといって待機を選べば[[コスト]]は格安なものの、5[[ターン]]は遅すぎる。その間危険なクリーチャーを野放しにしておくわけにもいくまい。都合よく[[ファッティ]]を除去できればいいが、どうにも欲をかきすぎている感がある。
  
除去としてならクリーチャーを足止めする手段を持った[[コントロールデッキ]]で用いる手段が考えられる。[[対戦相手]]が[[中堅クリーチャー|中]]~[[大型クリーチャー|大型]]を使う[[デッキ]]ならもっと簡単で、普通の除去としてではなく、待機しつつ[[展開]]を牽制する目的で使うのが有効だろう。強力な[[ライフロス]]を空振りさせないためにも、できれば相手の[[ギックスのかぎ爪/Claws of Gix]]のような[[カード]]は事前に処理しておくのが理想。
+
除去としてならクリーチャーを足止めする手段を持った[[コントロール (デッキ)|コントロール]]で用いる手段が考えられる。[[対戦相手]]が[[中堅クリーチャー|中]]~[[大型クリーチャー|大型]]を使う[[デッキ]]ならもっと簡単で、普通の除去としてではなく、待機しつつ[[展開]]を牽制する目的で使うのが有効だろう。強力な[[ライフロス]]を空振りさせないためにも、できれば相手の[[ギックスのかぎ爪/Claws of Gix]]のような[[カード]]は事前に処理しておくのが理想。
  
 
*過去のカードでは[[苦悶の死/Agonizing Demise]]が挙動的に近いか。
 
*過去のカードでは[[苦悶の死/Agonizing Demise]]が挙動的に近いか。
13行: 13行:
 
*[[破壊不能]]を持つクリーチャーを対象とした場合、[[破壊]]はできないもののライフ損失は問題なく起こる。例えば、相手の[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]に撃てば22点ものライフロスに。通常なら即死だろう。
 
*[[破壊不能]]を持つクリーチャーを対象とした場合、[[破壊]]はできないもののライフ損失は問題なく起こる。例えば、相手の[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]に撃てば22点ものライフロスに。通常なら即死だろう。
 
*[[リミテッド]]で相手が大型クリーチャーを待機させてきた際にこれを返しで待機すれば相手は嫌な顔をするだろう。
 
*[[リミテッド]]で相手が大型クリーチャーを待機させてきた際にこれを返しで待機すれば相手は嫌な顔をするだろう。
*[[時のらせん]]当時のルールでは、「待機明け」で唱えることは強制であったため自爆のリスクがあった。
+
*ごく稀に、待機が終ったときに[[戦場]]に自分のクリーチャーしか残っておらず自爆するという微笑ましい光景が見られる。
**[[カルロフ邸殺人事件]]以降は任意となったため、わずかながら強化された。
+
*世にも珍しい、[[アンコモン]]の[[クァドラプルシンボル]]カード。昔のアンコモン1という[[変則的な稀少度]]を除いては、他に[[大喰らいの巨人/Craw Giant]]と[[炎の波/Flame Wave]][[大地のうねり/Geosurge]]のみである。
*比較的貴重な、[[アンコモン]]の[[クァドラプルシンボル]]カード。昔のアンコモン1という[[変則的な稀少度]]を除いては、前例は[[大喰らいの巨人/Craw Giant]]と[[炎の波/Flame Wave]]の2枚だけであった。
+
**その後、[[エルドレインの王権]]の[[混成カード]][[サイクル]]の登場で一気に数を増やした。
+
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
 
[[マジック:ザ・ギャザリング]]のストーリーにおける'''結核'''/''Phthisis''は現実世界の結核とは異なる病気である。小説[[The Thran]]によると、古代の[[スラン/Thran|スラン帝国]]で流行した悪疫であり[[パワーストーン/Powerstone]]の放射に長期間晒されることで発症する。
 
[[マジック:ザ・ギャザリング]]のストーリーにおける'''結核'''/''Phthisis''は現実世界の結核とは異なる病気である。小説[[The Thran]]によると、古代の[[スラン/Thran|スラン帝国]]で流行した悪疫であり[[パワーストーン/Powerstone]]の放射に長期間晒されることで発症する。
  
このカードの{{Gatherer|id=533547}}では[[時の裂け目/Rift]]から衰弱した獣が出現している。裂け目を通り抜け過去が現在に現れるという[[時のらせん]]の設定を考慮するに、スラン時代の“結核”にかかった古代の獣と考えられる。
+
このカードの{{Gatherer|id=109758}}では[[時の裂け目/Rift]]から衰弱した獣が出現している。裂け目を通り抜け過去が現在に現れるという[[時のらせん]]の設定を考慮するに、スラン時代の“結核”にかかった古代の獣と考えられる。
  
 
*「Phthisis」とは、「肺結核(tuberculosis。consumptionとも)」を意味する医学用語で、タイシスやティシスぐらいに発音される(頭のphの音が省略されない場合ファイシスくらい)。元は「腐敗」「死」を意味する古代ギリシア語。
 
*「Phthisis」とは、「肺結核(tuberculosis。consumptionとも)」を意味する医学用語で、タイシスやティシスぐらいに発音される(頭のphの音が省略されない場合ファイシスくらい)。元は「腐敗」「死」を意味する古代ギリシア語。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[クァドラプルシンボル#該当カード|クァドラプルシンボルカード]]([[機能別カードリスト]])
+
*[[クァドラプルシンボル#該当カード|クァドラプルシンボルカード]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE