「糾弾の天使/Angel of Condemnation」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[ちらつき/Flicker]]系と[[放逐する僧侶/Banisher Priest]]系という2つの一時的に[[追放]]する[[起動型能力]]を持つ[[天使]]。
 
[[ちらつき/Flicker]]系と[[放逐する僧侶/Banisher Priest]]系という2つの一時的に[[追放]]する[[起動型能力]]を持つ[[天使]]。
  
1番目の能力は[[終了ステップ]]までの追放。[[あなた|自分]]の[[クリーチャー]]を[[対象]]にする場合、[[除去]]や[[戦闘]]から逃げる、[[平和な心/Pacifism]]系の[[擬似除去]][[オーラ]]を剥がす、[[ETB]][[能力]]を使い回すなどの用途が考えられる。[[対戦相手|相手]]のクリーチャーに使う場合、[[ブロッカー]]をどかせる、[[トークン]]を消す、[[オーラ]]や[[装備品]]を剥がす、[[+1/+1カウンター]]による[[強化]]をリセットするなどの使い道がある。総じて多彩な用途があり、応用が効く能力。[[スタンダード]]で共存する[[変位エルドラージ/Eldrazi Displacer]]と比較すると、あちらは[[タップ]]が[[コスト]]に含まれないため連続[[起動]]ができる反面、こちらは[[戦場]]に[[戻す]]までに時間差があるため[[全体除去]]から味方クリーチャーを逃がすことができる。
+
1番目の能力は[[終了ステップ]]までの追放。[[あなた|自分]]の[[クリーチャー]]を[[対象]]にする場合、[[除去]]や[[戦闘]]から逃げる、[[平和な心/Pacifism]]系の[[擬似除去]][[オーラ]]を剥がす、[[CIP]][[能力]]を使い回すなどの用途が考えられる。[[対戦相手|相手]]のクリーチャーに使う場合、[[ブロッカー]]をどかせる、[[トークン]]を消す、[[オーラ]]や[[装備品]]を剥がす、[[+1/+1カウンター]]による[[強化]]をリセットするなどの使い道がある。総じて多彩な用途があり、応用が効く能力。[[スタンダード]]で共存する[[変位エルドラージ/Eldrazi Displacer]]と比較すると、あちらは[[タップ]]が[[コスト]]に含まれないため連続[[起動]]ができる反面、こちらは[[戦場]]に[[戻す]]までに時間差があるため[[全体除去]]から味方クリーチャーを逃がすことができる。
  
 
2番目の能力は[[戦場を離れる]]までの追放。1度起動すれば[[ボード・アドバンテージ]]が得られ、コストに[[督励]]を含むため多くても2ターンに1回とはいえ複数回の起動も可能。反面相手の除去が真っ先に飛んでくることになるため、起動するタイミングによってはあっさり除去されて[[テンポ・アドバンテージ|テンポ損]]に終わりかねない。過度の期待は禁物。
 
2番目の能力は[[戦場を離れる]]までの追放。1度起動すれば[[ボード・アドバンテージ]]が得られ、コストに[[督励]]を含むため多くても2ターンに1回とはいえ複数回の起動も可能。反面相手の除去が真っ先に飛んでくることになるため、起動するタイミングによってはあっさり除去されて[[テンポ・アドバンテージ|テンポ損]]に終わりかねない。過度の期待は禁物。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE