「精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[ワールドウェイク]]で再登場した[[ジェイス]]。[[忠誠度能力]]は[[ライブラリー操作]]、[[引く|ドロー]]、[[バウンス]]、[[ライブラリー破壊]]。
 
[[ワールドウェイク]]で再登場した[[ジェイス]]。[[忠誠度能力]]は[[ライブラリー操作]]、[[引く|ドロー]]、[[バウンス]]、[[ライブラリー破壊]]。
  
忠誠度能力を4つ持つ初の[[プレインズウォーカー]]であり、[[忠誠度]]±0の忠誠度能力も史上初である。
+
忠誠度能力を4つ持つ初の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]であり、[[忠誠度]]±0の忠誠度能力も史上初である。
  
 
強力な[[能力]]を複数備え、高い汎用性を持つ類稀なる[[パワーカード]]。あらゆる[[フォーマット]]で使われる、ワールドウェイクの[[トップレア]]である。
 
強力な[[能力]]を複数備え、高い汎用性を持つ類稀なる[[パワーカード]]。あらゆる[[フォーマット]]で使われる、ワールドウェイクの[[トップレア]]である。
23行: 23行:
 
:[[送還/Unsummon]]。
 
:[[送還/Unsummon]]。
 
:非常に軽い忠誠度の消費で[[戦場]]に干渉できる強力な能力。[[対戦相手]]の[[テンポ]]を大きく崩すことができ、特に[[戦場]]に相手の[[クリーチャー]]が1体しかいない場合に強力であり、簡単に[[戦場]]にジェイスしかいない状態を作ってしまう。その後は再展開されたクリーチャーを再び戻すもよし、±0能力で[[除去]]を探しに行くもよしとゲームの主導権を握りやすい。
 
:非常に軽い忠誠度の消費で[[戦場]]に干渉できる強力な能力。[[対戦相手]]の[[テンポ]]を大きく崩すことができ、特に[[戦場]]に相手の[[クリーチャー]]が1体しかいない場合に強力であり、簡単に[[戦場]]にジェイスしかいない状態を作ってしまう。その後は再展開されたクリーチャーを再び戻すもよし、±0能力で[[除去]]を探しに行くもよしとゲームの主導権を握りやすい。
:自身の[[コントロール]]するクリーチャーを戻し、[[ETB]]能力を何度も利用するといった使い方もできる。[[霧縛りの徒党/Mistbind Clique]]などがよい相方。なお、ただの[[キャントリップ]]持ちでは2つ目の能力に劣ることに注意。
+
:自身の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャーを戻し、[[ETB]]能力を何度も利用するといった使い方もできる。[[霧縛りの徒党/Mistbind Clique]]などがよい相方。なお、ただの[[キャントリップ]]持ちでは2つ目の能力に劣ることに注意。
  
 
;-12能力
 
;-12能力
30行: 30行:
  
 
==利用==
 
==利用==
[[ハンド・アドバンテージ]]と[[ボードコントロール]]の両面に優れ、かつ[[フィニッシャー]]にもなれる万能カードであるため、[[ゼンディカー=エルドラージ覚醒・ブロック構築]]から[[エターナル]]に至るまで、[[青]]系[[コントロールデッキ]]を中心に高い採用率を誇る。
+
[[ハンド・アドバンテージ]]と[[ボードコントロール]]の両面に優れ、かつ[[フィニッシャー]]にもなれる万能カードであるため、[[ゼンディカー=エルドラージ覚醒・ブロック構築]]から[[エターナル]]に至るまで、[[青]]系[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]を中心に高い採用率を誇る。
  
 
===[[ゼンディカー=エルドラージ覚醒・ブロック構築]]===
 
===[[ゼンディカー=エルドラージ覚醒・ブロック構築]]===
42行: 42行:
 
万能[[パーマネント]]対策である[[忘却の輪/Oblivion Ring]]、[[大渦の脈動/Maelstrom Pulse]]、[[真髄の針/Pithing Needle]]が揃って[[落ちる|落ちて]]しまったため、前[[環境]]より対処されにくくなっている。特に[[荒廃稲妻/Blightning]]や[[血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf]]といった、返しに出されることで除去された上アドバンテージで損をするような天敵が軒並み退場し、早い段階から強気に出すことが容易になった上、[[続唱]]が消えたことで+2能力によるドロー妨害を避けることが難しくなるなど、このカードを使う上で抑止力となっていた要素が消え、本格的な環境の支配が始まった。[[青白コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青白]]・[[青黒コントロール#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]]の[[ミラーマッチ]]での鍵を握るカードと言え、ジェイスの[[打ち消す|打ち消し]]、[[対消滅]]を巡るゲームになることも多い。そのためこのカードの4枚[[積む|積み]]に加えて[[メインデッキ]]から[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren]]まで採用されることも。
 
万能[[パーマネント]]対策である[[忘却の輪/Oblivion Ring]]、[[大渦の脈動/Maelstrom Pulse]]、[[真髄の針/Pithing Needle]]が揃って[[落ちる|落ちて]]しまったため、前[[環境]]より対処されにくくなっている。特に[[荒廃稲妻/Blightning]]や[[血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf]]といった、返しに出されることで除去された上アドバンテージで損をするような天敵が軒並み退場し、早い段階から強気に出すことが容易になった上、[[続唱]]が消えたことで+2能力によるドロー妨害を避けることが難しくなるなど、このカードを使う上で抑止力となっていた要素が消え、本格的な環境の支配が始まった。[[青白コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青白]]・[[青黒コントロール#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]]の[[ミラーマッチ]]での鍵を握るカードと言え、ジェイスの[[打ち消す|打ち消し]]、[[対消滅]]を巡るゲームになることも多い。そのためこのカードの4枚[[積む|積み]]に加えて[[メインデッキ]]から[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren]]まで採用されることも。
  
[[戦隊の鷹/Squadron Hawk ]]で手札を稼ぎ、二番目の能力で2枚をライブラリーに戻しハンド・アドバンテージを増大させる[[Caw-Go]]、[[石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic]]と装備品の[[シルバーバレット]]を追加した[[Caw-Blade]]が生まれた。どちらのカードもライブラリーを切り直す手段を持ち、二番目の能力が最大限活きる構築がなされている。また[[デッキ圧縮]]の必要も色の偏りも少ない2色デッキには珍しくライブラリーを切り直す為だけに[[フェッチランド]]を採用する事もしばしば見受けられる。
+
[[戦隊の鷹/Squadron Hawk ]]で手札を稼ぎ、二番目の能力で2枚をデッキに戻しハンドアドバンテージを増大させる[[Caw-Go]]、[[石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic]]と装備品の[[シルバーバレット]]を追加した[[Caw-Blade]]が生まれた。どちらのカードもライブラリーを切り直す手段を持ち、二番目の能力が最大限活きる構築がなされている。また[[デッキ圧縮]]の必要も色の偏りも少ない2色デッキには珍しくライブラリーを切り直す為だけに[[フェッチランド]]を採用する事もしばしば見受けられる。
  
 
また[[緑青|青緑]]系の[[ターボランド (用語)|ターボランドデッキ]]でも使われる。上述のようにムル・ダヤの巫女との相性もよい。
 
また[[緑青|青緑]]系の[[ターボランド (用語)|ターボランドデッキ]]でも使われる。上述のようにムル・ダヤの巫女との相性もよい。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE