「精神の占有/Psychic Possession」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
そのままではあまり意味がないが、対戦相手がドロー・ステップ以外に追加でカードを引くときに真価を発揮する。[[引く|ドロー]]を得意とする[[青]]や[[黒]]に対して張るだけでもそこそこ有効だが、[[知識の仲買人/Lore Broker]]や[[映像のもつれ/Vision Skeins]]など、すべてのプレイヤーにカードを引かせるカードと組み合わせると[[ハンド・アドバンテージ]]を稼げる。[[テフェリーの細工箱/Teferi's Puzzle Box]]との[[コンボ]]は特に強力。
 
そのままではあまり意味がないが、対戦相手がドロー・ステップ以外に追加でカードを引くときに真価を発揮する。[[引く|ドロー]]を得意とする[[青]]や[[黒]]に対して張るだけでもそこそこ有効だが、[[知識の仲買人/Lore Broker]]や[[映像のもつれ/Vision Skeins]]など、すべてのプレイヤーにカードを引かせるカードと組み合わせると[[ハンド・アドバンテージ]]を稼げる。[[テフェリーの細工箱/Teferi's Puzzle Box]]との[[コンボ]]は特に強力。
  
*[[アン・カード]]以外では初の、[[プレイヤー]]に[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]する[[オーラ]]という革新的なカード。その後エンチャント(プレイヤー)は[[黒枠]]でも一般的になり、[[呪い]]という[[エンチャント・タイプ]]まで作られた。
+
*[[銀枠]]以外では初の、[[プレイヤー]]に[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]する[[オーラ]]という革新的なカード。その後エンチャント(プレイヤー)は[[黒枠]]でも一般的になり、[[呪い]]という[[エンチャント・タイプ]]まで作られた。
 
**類を見ないエンチャント先だったため、当時は物理的な置き場所についてちょっとした議論が巻き起こった。[[ライブラリー]]そばは[[墓地]]とややこしくなり、プレイヤーを現す物として[[ライフカウンター]]そばだとライフ管理の邪魔をしてしまう可能性がある。素直に[[戦場]]の隅っこ辺りがいいかもしれない。
 
**類を見ないエンチャント先だったため、当時は物理的な置き場所についてちょっとした議論が巻き起こった。[[ライブラリー]]そばは[[墓地]]とややこしくなり、プレイヤーを現す物として[[ライフカウンター]]そばだとライフ管理の邪魔をしてしまう可能性がある。素直に[[戦場]]の隅っこ辺りがいいかもしれない。
 
*お互いにこれを貼ると、ドロー手段が別にない限りまったく身動きが取れなくなってしまう。
 
*お互いにこれを貼ると、ドロー手段が別にない限りまったく身動きが取れなくなってしまう。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE