「第1回イロアス競技会/The First Iroan Games」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:The First Iroan Games}}
 
{{#card:The First Iroan Games}}
  
都市国家[[アクロス/Akros]]において[[イロアス/Iroas]][[神 (テーロス・ブロック)#ストーリー|神]]の名で行われる競技会を表現した[[英雄譚]]。
+
都市国家[[アクロス/Akros]]において[[神]][[イロアス/Iroas]]の名で行われる競技会を表現した[[英雄譚]]。カードで[[赤白]]のそれらと異なりこちらは[[緑]]。
  
 
;I-
 
;I-
:競技選手の入場。1/1の[[人間]]・[[兵士]][[トークン]][[生成]]する。
+
:1/1[[人間]]・[[兵士]][[トークン]][[生成]]。出てくるトークンの[[色]]は[[白]]なので注意。
:II章以降の章能力の土台となる[[効果]]。これのおかげで単体でも有効に機能するカードに仕上がっているが、単体では1/1と非力で[[除去]]されやすいため、このトークンにばかり頼りすぎると総崩れになりやすい。やはり、II章やIII章までに別のクリーチャーを用意できるとベター。
+
:*このカードは[[緑]]だが、トークンの[[色]]は[[白]]なので注意。
+
  
 
;II-
 
;II-
:選手の鍛錬。[[+1/+1カウンター]]を3個置く、[[投与+享受/Give+Take|投与/Give]]相当の効果。
+
:自分の[[クリーチャー]]1体に[[+1/+1カウンター]]を3つ乗せる。
:I章のトークンが生き残ってさえいればそのまま強化するだけで4/4となり、[[攻撃]]し始めるタイミングも一般的3マナクリーチャーと変わらず、II章まででも3マナ4/4クリーチャーとして運用できる。もちろん、他の有用なクリーチャーを強化するのも手。III章の[[引く|ドロー]]の呼び水になる点も重要だが、この章能力のみでも[[マナ・コスト]]分の働きは完遂している。
+
:I章で出したトークンが生き残ってさえいればそのまま強化するだけで4/4となり、殴り始めるタイミングも一般的3マナ4/4クリーチャーと変わらない。
 +
:III章の[[ドロー]]の呼び水になる重要な効果だが、基本的にこれでどれかに+1/+1カウンターを乗せられた時点で[[マナコスト]]分の働きは完遂している。
  
 
;III-
 
;III-
:競技本番。優れた[[パワー|力]]を示すことができれば2枚[[引く|ドロー]]の報奨が与えられる。
+
:パワー4以上のクリーチャーをコントロールできていれば2ドロー。大きな[[アドバンテージ]]を得られるので狙っていきたい効果。
:直接的な[[ハンド・アドバンテージ]]に繋がる貴重な効果。強化したトークンで条件を満たすのが流麗だが、[[対戦相手]]の妨害も考慮すると、別の手段でもパワー4以上のクリーチャーを確保し達成率を上げておきたい。
+
:強化したトークンで条件を満たすのが流麗だが、もちろん素で他にパワー4以上のクリーチャーを出していた方が達成率は上がる。
:[[テーロス還魂記]]の[[赤]]と緑には「パワー4以上」を参照するカードが複数存在するため、特に[[リミテッド]]では別のカードで条件を満たしたり、併用し互いに[[シナジー]]させることができるとなお良い。
+
:[[テーロス還魂記]]のパワー4以上テーマに目配せしているため条件を満たすクリーチャーは[[リミテッド]]でも多い。
  
 
;IV-
 
;IV-
:表彰式。金メダル、もとい[[金]]・トークンが与えられる。
+
:一度だけ任意マナを出せる[[金]]トークンを生成する。
:おまけに近いように見えてIII章を達成した場合の潤沢な[[手札]]を一気に使う役割を果たすため、利便性が高い。また初のIV章英雄譚の一つであること自体が、[[信心]]を満たしやすいという側面もある。
+
:おまけに近いように見えてIII章を達成した場合の潤沢なハンドリソースを一気に使う役割を果たすため、利便性が高い。
 +
:また初のIV章英雄譚の一つであること自体が、[[信心]]を満たしやすいという側面もある。
  
クリーチャーを元手として[[アドバンテージ]]を得る事にフォーカスした英雄譚。完遂した際に得られる効果は[[熱心な士官候補生/Eager Cadet]]+[[投与+享受/Give+Take|投与/Give]]+[[予言/Divination]]+[[水蓮の花びら/Lotus Petal]]に相当し、それらがわずか3マナで得られるため[[コスト・パフォーマンス]]に優れている。上述の通り単体でも機能するため自己完結しており扱いやすく、使い勝手の面でも上々。特にクリーチャーが並びやすい[[リミテッド]]では全ての章を完遂しやすく強力。ある種[[エンチャント]]の性質を持ったクリーチャーとしての扱いも可能なので、エンチャントの[[サーチ]]手段や[[シナジー]]手段が豊富なデッキの地上戦力としての投入も考えられる。
+
クリーチャーを元手としてアドバンテージを取る事にフォーカスした英雄譚。これ自体が1/1を出せて効果が自己完結しているので使い勝手が良い。逐一クリーチャーを[[除去]]されると著しくリターンが減損するが、[[単体除去]]でわざわざ1/1に対応させた場合ならさほど気にはならないだろう。特にクリーチャーが並びやすいリミテッドでは全ての章を完遂しやすく強力。
  
弱点としては、クリーチャーを土台とするが故に各種[[除去]]、特に[[全体除去]]にめっぽう弱いという点。英雄譚特有のタイムラグからII章~III章を潰されやすく、目論見通りに機能しないこともしばしば。[[除去耐性]]に優れたクリーチャーを併用するなど、すべての章能力を十全に活かせる構成を心がけたい。
+
反面、[[全体除去]]には弱いので注意が必要。[[スタンダード]]環境では1/4以上のサイズのクリーチャーを置いてから使っていく事で、3マナ以下の全体除去で対処される危険性はほぼ無くなる。ある種[[エンチャント]]の性質を持ったクリーチャーとしての扱いも可能なので、エンチャントの[[サーチ]]手段や[[シナジー]]手段が豊富なデッキの地上戦力としての投入も考えられる。
  
 
*兵士が体を鍛えて競技会で優勝し、金メダルを獲得するというデザインだが、ゲーム的にはII章の対象やIII章の達成はI章で生成したトークン以外でも構わないし、III章の条件を満たせなかった場合でも金トークンは生成される。
 
*兵士が体を鍛えて競技会で優勝し、金メダルを獲得するというデザインだが、ゲーム的にはII章の対象やIII章の達成はI章で生成したトークン以外でも構わないし、III章の条件を満たせなかった場合でも金トークンは生成される。
*[[イロアス/Iroas]]は[[赤白]]の[[神 (テーロス・ブロック)#ストーリー|神]]だが、こちらは緑[[単色]]のカードである。
 
*[[闘技場の競技者/Arena Athlete]]の[[フレイバー・テキスト]]によるとイロアスの競技会ではメダルは授与されないとのことだが、このカード用の[[トークン・カード]]にはメダルが明確に描かれている。開催を重ねる間に方針が変わったのだろうか。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
34行: 32行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''イロアスの競技会'''/''The Iroan Games''は、都市国家[[アクロス/Akros]]で毎年夏に開催される総合運動競技大会。これはその第1回大会を描いたものである。
+
'''イロアス競技会'''/''The Iroan Games''は、都市国家[[アクロス/Akros]]で毎年夏に開催される様々な運動競技の大会。これはその第1回大会を描いたものである。
 
+
詳細は[[アクロス/Akros#イロアスの競技会/The Iroan Games]]を参照。
+
  
 
*モチーフは古代ギリシャの[[Wikipedia:ja:オリンピア (ギリシャ)|オリュンピア]]で4年に1度行われていた[[Wikipedia:ja:古代オリンピック|古代オリンピック]]だろう。{{Gatherer|id=476421}}は古代ギリシャの壺絵の技法、[[Wikipedia:ja:黒絵式|黒絵式]]を思わせる。
 
*モチーフは古代ギリシャの[[Wikipedia:ja:オリンピア (ギリシャ)|オリュンピア]]で4年に1度行われていた[[Wikipedia:ja:古代オリンピック|古代オリンピック]]だろう。{{Gatherer|id=476421}}は古代ギリシャの壺絵の技法、[[Wikipedia:ja:黒絵式|黒絵式]]を思わせる。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0033622/ 『テーロス還魂記』のトークン]([[Daily MTG]] [[2020年]]1月9日)
 
 
*[[イロアス/Iroas]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[イロアス/Iroas]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE