「窒息の旋風/Suffocating Blast」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Suffocating Blast}}
 
{{#card:Suffocating Blast}}
  
対[[クリーチャー]][[火力]]付きの[[対抗呪文/Counterspell]]。
+
対[[クリーチャー]][[火力]]付きの[[多色]][[カウンター]]。
 +
1対1交換しか出来ないのが原則である[[カウンター]]だが、あからさまに2対1交換が出来、[[サイクル]]の[[神秘の蛇/Mystic Snake]]と同様[[アドバンテージ]]が稼げる珍しいもの。
  
1対1交換しか出来ないのが原則である[[打ち消す|カウンター]]だが、あからさまに2対1交換が出来、[[サイクル]]の[[神秘の蛇/Mystic Snake]]と同様[[アドバンテージ]]が稼げる珍しいもの。ただし[[呪文]]とクリーチャーの2つを[[対象]]に取るため、クリーチャーが居なければ[[唱える]]ことができず、逆にクリーチャーを[[焼く|焼き]]たい場合も何か呪文がないと焼くことが出来ない。
+
ただし[[呪文]][[クリーチャー]]の2つを対象に取るため、クリーチャーが居なければプレイ自体が出来ない。
 +
逆にクリーチャーを[[焼く|焼き]]たい場合も、相手が何か呪文を[[プレイ]]しない事には焼くことが出来ない。
  
融通の利かなさから[[スタンダード]]ではあまり使われなかった。しかし、クリーチャー戦が主体となり、[[カード・アドバンテージ]]も重要となる[[リミテッド]]では強力。また、[[インベイジョン・ブロック構築]]もクリーチャーを多用する[[デッキ]]が多かったため、[[トレンチ]]で1~2枚使われることもあった。
+
そういった弱点が大きく、実際に[[構築]]の場で目だって使われた事は無かった。
 +
但し、クリーチャー戦が主体であり、[[カード・アドバンテージ]]の影響が大きい[[リミテッド]]では非常に優秀な[[打ち消し]]となる。
  
*対象を2つ取る呪文であるため、片方の[[不正な対象|対象が不正]]になったとしてももう一方には問題なく効果が及ぶ([[立ち消え]]するわけではない)。また、[[誤った指図/Misdirection]]など単一の対象を持つ呪文のみに[[対象の変更]]ができる呪文や能力に妨害もされない。
+
また、[[インベイジョン・ブロック構築]][[トレンチ]]で稀に1〜2枚採用されていることがあった。
 +
[[フォーマット]][[クリーチャー]]戦が主体の環境であり、一定の理を持つチョイスと言える。
  
==関連カード==
+
*[[対象]]を2つ取る呪文であるため、いくらか[[立ち消え]]しづらいという点はメリットである。
===サイクル===
+
また、[[誤った指図/Misdirection]]などでの[[対象]]変更もされない。
{{サイクル/インベイジョン・ブロックのおまけ付多色確定カウンター}}
+
 
 +
 
 +
==[[サイクル]]==
 +
[[インベイジョン・ブロック]]のオマケ付き[[多色]][[確定カウンター]]。
 +
*[[吸収/Absorb]]
 +
*[[蝕み/Undermine]]
 +
<!-- -[[窒息の旋風/Suffocating Blast]] -->
 +
*[[神秘の蛇/Mystic Snake]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[確定カウンターカード]]
+
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE