「突然の置換/Sudden Substitution」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sudden Substitution}}
 
{{#card:Sudden Substitution}}
  
[[統率者2019]]で登場した、[[時のらせんブロック]]以来となる[[刹那]][[呪文]]。[[スタック]]の[[クリーチャー]]でない[[呪文]]と[[戦場]]のクリーチャーの[[コントロール]]を[[交換]]してしまう。
+
[[時のらせんブロック]]以来の[[刹那]][[呪文]]。[[スタック]]の[[クリーチャー]]でない[[呪文]]と[[戦場]]のクリーチャーの[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を[[交換]]してしまうかなり変則的な呪文。
  
[[対戦相手]]の呪文を奪う用途で使う場合、クリーチャーを差し出さなければならなくなった代わりに[[軽い|軽く]]なった[[霊気奪い/Aethersnatch]]といったところ。クリーチャーを失うものの、単純な[[アドバンテージ]]面では2:2[[カード・アドバンテージ#交換|交換]]で損はなく、[[重い|重く]]強力な[[パーマネント]]を奪うことができれば単純枚数以上の優位を得られる。1/1[[トークン]]などの奪われても痛くないクリーチャーを用意しておきたい。
+
その変則さ故に扱いが難しいが、うまく使えばしっかりと[[アドバンテージ]]を獲得できる。
 
+
自分のいらないクリーチャーと引き換えに、[[対戦相手]]の[[除去]]を奪って除去し返したり、強力な[[アーティファクト]][[プレインズウォーカー]]等を自分の場に定着させることができる。
対戦相手のクリーチャーを奪う用途で使う場合、別の呪文を[[唱える|唱えた]]上でさらにこれを唱えなければならないため、[[支配魔法/Control Magic]]などの単純なコントロール奪取呪文と比べてかなり面倒。しかし、[[インスタント・タイミング]]で奪える上に刹那付きで妨害が難しいという独特の利点がある。また、[[モード]]のように呪文を奪う用途と使い分けが可能である事自体が一つの長所と言ってよく、こちらの用途で役に立つこともあるだろう。[[無垢の血/Innocent Blood]]のような、軽く、[[コントローラー]]が変わっても結果に影響が出ない呪文と併用できるとベスト。
+
 
+
例によって、強烈な[[ペナルティ能力]]を持つクリーチャーや呪文を押し付ける使い方も可能。特に呪文を押し付けることが可能なカードはほとんど存在しないため、かなり画期的な一枚と言える。[[契約]][[サイクル]]を押し付けることで、[[色]]の合わない相手を瞬殺できる[[コンボ]]となるため、[[エターナル]]ではそれを目当てに採用されることがある。しかし[[集団意識/Hive Mind]]と違い、すべての契約との間でコンボが成立するわけではない。[[否定の契約/Pact of Negation]]は同じ青のインスタントで一見相性が良さそうに見えるが、これを相手のクリーチャーを交換すると、相手は否定の契約の対象をこの呪文自身にすることで、否定の契約を立ち消えさせることができてしまう。
+
 
+
[[統率者戦]]などの[[無差別戦]]の[[多人数戦]]では、自分以外のプレイヤー同士のクリーチャーや呪文を交換する使い方も有効。[[ヘイト]]管理や[[政治]]的駆け引きなど、[[2人対戦]]時とはまた違った用途に利用でき、奥深い。
+
  
 +
また、自分の[[デメリット]]のある呪文を対戦相手に押し付ける使い方も可能。特に[[契約]][[サイクル]]は、色の合わない相手を瞬殺できる[[コンボ]]となるため、[[レガシー]]以下の[[環境]]で散見される。
 
*戦場とスタックの[[オブジェクト]]のコントロールを交換してしまう[[カード]]としては[[厄介なキマイラ/Perplexing Chimera]]という前例がある。
 
*戦場とスタックの[[オブジェクト]]のコントロールを交換してしまう[[カード]]としては[[厄介なキマイラ/Perplexing Chimera]]という前例がある。
  

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE