「突沸の器/Vessel of Volatility」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#Card:Vessel of Volatility}}
 
{{#Card:Vessel of Volatility}}
[[生け贄]]に捧げて4[[マナ]]を出す[[エンチャント]]。
 
  
設置に2マナ、[[起動]]に2マナ使うので、マナの総量は変わらない。継続的にマナを伸ばしたいなら[[緑]]で[[土地]]を伸ばしたほうがよいので、同一[[ターン]]に使えるマナの量を増やして早い段階で高マナ域のカードを唱えるのが基本的な使い方になるだろう。2ターン目に設置すれば次のターンには土地と合わせて5マナ使うことができる。
+
{{未評価|イニストラードを覆う影}}
 
+
生み出されるのはすべて[[赤]]マナなので[[色拘束]]の強いカードを[[唱える]]のにも使えるが、性質上これ自体を早い段階で設置しないと意味が薄いので、あまり赤の薄いデッキには向かない。あるいは、低速のデッキに赤をタッチしてこれを少数入れ、後半に色拘束の強いカードを唱えるという方法も考えられるかもしれない。
+
 
+
*[[プロツアー「イニストラードを覆う影」]]ではこれ経由で3ターン目に[[紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer's Goggles]]を出す赤単も見られた。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE