「空象/Aerialephant」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
<!--{{#card:Aerialephant}} -->
 
<!--{{#card:Aerialephant}} -->
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
|カード名=Aerialephant / 空象
+
|カード名=空象/Aerialephant
 
|コスト=(3)(白)
 
|コスト=(3)(白)
|タイプ=クリーチャー ─ 象(Elephant) パフォーマー(Performer)
+
|タイプ=クリーチャー ─ 象(Elephant)・パフォーマー(Performer)
|カードテキスト=飛行<br>これが戦場に出たとき、あなたは(TK)を得、その後、あなたがオーナーであり土地でないパーマネント1つにステッカー1枚を貼ってもよい。
+
|カードテキスト=飛行<br>これが戦場に出たとき、あなたは{Ticket}を得、その後、あなたがオーナーであり土地でないパーマネント1つにステッカー1枚を貼ってもよい。
 
|PT=3/2
 
|PT=3/2
 
|Gathererid=580617
 
|Gathererid=580617
11行: 11行:
 
}}
 
}}
  
[[ETB]]で[[チケット・カウンター]]を1個と、[[ステッカー]]を貼る権利を得られる[[象]]・[[パフォーマー]]。[[突撃するグリフィン/Assault Griffin]]の[[上位互換]]。
+
{{未評価|Unfinity}}
 
+
とりあえず[[リミテッド]]なら、4[[マナ]]3/2の[[フライヤー]]というだけでも中盤の主力級。盤面によっては終盤にもちくちく[[対戦相手]]を削ってくれる。チケット1枚以下で貼れるステッカーは元々チケット無しで貼れる名前ステッカーとアート・ステッカーしか無いので、単体ではETB[[能力]]は劇的とは言えないものの、優秀な戦力[[展開]]のついでにチケットやステッカー関連の[[シナジー]]を得られることから[[コモン]]としては優先度高め。[[明滅]]などで使い回せるとなお良い。
+
 
+
周囲の[[カードパワー]]が文字通り桁違いとあって実際に採用されるかどうかは別として、[[エターナル]][[環境]]でも使用できる。[[白]][[単色]]で見ても[[パークのメ~惑/Park Bleater]]という取り回しやすいチケット、ステッカー関連の[[能力]]を持つ[[クリーチャー]]はいるが、チケットの獲得、ステッカーを貼る権利ともに得るまでのラグが小さいため、チケットを軸とした[[デッキ]]で採用の余地はあるか。
+
 
+
*[[2024年]]5月13日付けで[[レガシー]]、[[ヴィンテージ]]、[[パウパー]]において[[禁止カード]]の指定を受けた。禁止理由については[[___ゴブリン/___ Goblin#禁止指定]]を参照。
+
*カード名はAerial(空中)とelephantの合成語。
+
*[[フレイバー・テキスト]]は、elephant in the room (みんなが見て見ぬ振りをするもの)という英語の慣用句とかけている。
+
{{フレイバーテキスト|この部屋にいる象については、皆が語りたがる。}}
+
 
+
==関連カード==
+
===[[サイクル]]===
+
{{テンプレート:サイクル/Unfinityのコモンの戦場に出たときにチケットを得るクリーチャー}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE