「穢れの大釜、アガサ/Agatha of the Vile Cauldron」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
自身の[[パワー]]分[[クリーチャー]]の[[起動型能力]]の[[コスト]]を減少する[[伝説の]][[人間]]・[[邪術師]]。
 
自身の[[パワー]]分[[クリーチャー]]の[[起動型能力]]の[[コスト]]を減少する[[伝説の]][[人間]]・[[邪術師]]。
  
クリーチャーの起動コストを減らす能力は様々なコンボを生むことができる。しかし登場時の[[スタンダード]]範囲でも同様の機能を持つうえに[[除去]]されにくさ、初期の減少量、[[軽さ]]ともに優れた[[訓練場/Training Grounds]]が存在するため、単純なコスト減少目的だけでは[[色]]の違いを加味してもやや使いづらい。
+
自分自身のコストも減らすため、[[全体強化]]能力のコストは実質的に(3)(赤)(緑)からスタートする。
  
このカードならではの利点は2つある。まず1つ目が強化すれば爆発的なコスト減少ができること、もう1つが[[全体強化]]によりフィニッシャーとなることである。前者についてはパワー3以上にすることで訓練場1枚では不可能なコンボも可能となる。後者については起動コスト減少を絡めた[[無限マナ]]系の[[コンボ]]を成立させた際、そのままアガサの能力で[[無限強化]]して[[勝利]]に向かえる。[[トランプル]]が付与されるため[[ブロッカー]]も無視できる。
+
{{未評価|エルドレインの森}}
 
+
[[伝説のクリーチャー]]であるため、[[統率者戦]]で[[統率者]]として用いるのも良いだろう。[[無限コンボ]]の例としては[[シルヴァナスのインヴォーカー/Silvanus's Invoker]]+[[複数マナを出せる土地カード]]による[[無限マナ]]などが考えられる。[[燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra]]も[[コンボパーツ]]に使いやすい。
+
 
+
*自分自身のコストも減らすため、[[全体強化]]能力のコストは実質的に(3)(赤)(緑)からスタートする。
+
  
 
*[[フェアリーの夢泥棒/Faerie Dreamthief]]や[[魂力]]など、[[戦場]]以外にある[[クリーチャー・カード]]の[[起動コスト]]は減らせない({{CR|109.2}})。
 
*[[フェアリーの夢泥棒/Faerie Dreamthief]]や[[魂力]]など、[[戦場]]以外にある[[クリーチャー・カード]]の[[起動コスト]]は減らせない({{CR|109.2}})。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE