「穢れた血、ラザケシュ/Razaketh, the Foulblooded」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
9行: 9行:
 
このカード自体の重さがサーチ手段として使う場合の枷になっており、特定の[[キーカード]]を引き込む使い方には向かず、[[シルバーバレット]]のように状況に応じたカードを持ってくる使い方が適している。自身の[[戦闘]]能力の高さが驚異的であるため、これを守って[[殴る|殴り]][[勝利|勝つ]]動きが最もシンプルかつ理想的。[[約束の刻/Hour of Promise]]や[[マナ・クリーチャー]]経由の[[マナ加速]]手段、[[死の権威、リリアナ/Liliana, Death's Majesty]]など、[[マナ・コスト]]の重さと生け贄要員を同時に工面できるカードと併用したい。
 
このカード自体の重さがサーチ手段として使う場合の枷になっており、特定の[[キーカード]]を引き込む使い方には向かず、[[シルバーバレット]]のように状況に応じたカードを持ってくる使い方が適している。自身の[[戦闘]]能力の高さが驚異的であるため、これを守って[[殴る|殴り]][[勝利|勝つ]]動きが最もシンプルかつ理想的。[[約束の刻/Hour of Promise]]や[[マナ・クリーチャー]]経由の[[マナ加速]]手段、[[死の権威、リリアナ/Liliana, Death's Majesty]]など、[[マナ・コスト]]の重さと生け贄要員を同時に工面できるカードと併用したい。
  
一方、強力な[[マナ加速]]手段に恵まれ初期ライフの多い[[統率者戦]]では一転、非常に強力であると評価される。[[黒]][[単色]]でも2、3枚からの瞬殺[[コンボ]]が可能の環境であるため、数体クリーチャーが出ている状態で戦場に出れば[[コンボパーツ]]と妨害手段をそろえてほぼ勝負ありとなる。これ以外のサーチや[[ドロー]]に[[スロット]]を割かずに済むのも強み。
+
一方、強力な[[マナ加速]]手段に恵まれ初期ライフの多い[[統率者戦]]では一転、非常に強力であると評価される。[[黒]][[単色]]でも2、3枚からの瞬殺[[コンボ]]が可能の環境であるため、数体クリーチャーが出ている状態で戦場に出ればコンボパーツと妨害手段をそろえてほぼ勝負ありとなる。これ以外のサーチや[[ドロー]]にスロットを割かずに済むのも強み。
  
 
*能力の[[コスト]]にできるのは「他のクリーチャー」であるため、[[除去]]に[[対応して]]自身を生け贄に捧げることはできない。
 
*能力の[[コスト]]にできるのは「他のクリーチャー」であるため、[[除去]]に[[対応して]]自身を生け贄に捧げることはできない。
15行: 15行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''ラザケシュ'''/''Razaketh''は、[[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess (ストーリー)|リリアナ・ヴェス/Liliana Vess]]と契約を交わした4体の[[デーモン/Demon|悪魔]]のうちの1体。[[アモンケット/Amonkhet#ナクタムン/Naktamun|ナクタムン/Naktamun]]の伝説では、[[アモンケット/Amonkhet#王神/The God-Pharaoh|王神/The God-Pharaoh]]の帰還が迫り[[来世への門/Gate to the Afterlife]]が開くとき、ラザケシュが蓋世の英雄/The worthyになれなかった生者に最後の試練を課し、栄光なき死を与えるとされている。  
+
'''ラザケシュ'''/''Razaketh''は、[[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess (ストーリー)|リリアナ・ヴェス/Liliana Vess]]と契約を交わした4体の悪魔のうちの1体。[[アモンケット/Amonkhet#ナクタムン/Naktamun|ナクタムン/Naktamun]]の伝説では、[[アモンケット/Amonkhet#王神/The God-Pharaoh|王神/The God-Pharaoh]]の帰還が迫り[[来世への門/Gate to the Afterlife]]が開くとき、ラザケシュが蓋世の英雄/The worthyになれなかった生者に最後の試練を課し、栄光なき死を与えるとされている。  
  
 
詳細は[[ラザケシュ/Razaketh]]を参照。
 
詳細は[[ラザケシュ/Razaketh]]を参照。
21行: 21行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[サーチカード]]
 
*[[サーチカード]]
*[[トリプルシンボルカード]]([[機能別カードリスト]])
+
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[神話レア]]
 
 
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[神話レア]]
*[[Secret Lair Drop Series/2021年#Read The Fine Print|Secret Lair Drop Series: Read The Fine Print]]
+
*[[Secret Lair Drop Series#Read The Fine Print|Secret Lair Drop Series: Read The Fine Print]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE