「穢れた敵対者/Tainted Adversary」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[黒]]の敵対者は[[腐乱]][[ゾンビ]]・[[トークン]]を[[生成]]するゾンビ。
 
[[黒]]の敵対者は[[腐乱]][[ゾンビ]]・[[トークン]]を[[生成]]するゾンビ。
  
これ自体が2[[マナ]]2/3で[[接死]]持ちと序盤の切り込み役としては十分な性能を持つ。ゾンビに関連するカードは同マナ枠に[[グールの行進/Ghoulish Procession]]、[[ネファリアのグール呼び、ジャダー/Jadar, Ghoulcaller of Nephalia]]等が存在するため、採用枚数は[[デッキ]]の方向性による。接死は防御向けの[[キーワード能力]]であることも考慮すると、[[ミッドレンジ]]や[[コントロール (デッキ)|コントロール]]に寄せたデッキ向け。
+
これ自体が2マナ2/3で[[接死]]持ちと序盤の切り込み役としては十分なパフォーマンス。ただし、高速型のゾンビ・デッキでは同マナ枠に[[グールの行進/Ghoulish Procession]]、[[ネファリアのグール呼び、ジャダー/Jadar, Ghoulcaller of Nephalia]]等が存在するため、採用枚数はデッキの方向性による。
  
後半では腐乱持ちのゾンビ・トークンを生成しつつ[[サイズ]]アップも可能。効率は然程よくないため、[[マナ加速]]をしないデッキなら期待値は1回か2回程度だろう。自身も生成するトークンもゾンビであることから、[[滅びし者の勇者/Champion of the Perished]]が一気に膨れ上がる。
+
後半では腐乱持ちのゾンビ・トークンを生成しつつサイズアップも可能だが、さほどマナ加速の強くないデッキなら期待値は1回くらいだろうか。
  
*[[神話レア]]ゆえか[[巨大蠍/Giant Scorpion]]や[[ツキノテブクロの選別者/Moonglove Winnower]]、[[歩く死骸/Walking Corpse]]などの[[下位互換]]がゴロゴロいる。
+
*[[戦場]]に出たときの[[誘発型能力]]は[[再帰誘発型能力]]を含む。[[対戦相手]]は穢れた敵対者にカウンターがいくつ置かれるか知ってから、[[対応]]して[[呪文]]や[[能力]]を使用する機会を得る。
*[[戦場に出る|戦場に出た]]ときの[[誘発型能力]]は[[再帰誘発型能力]]を含む。[[対戦相手]]は穢れた敵対者に[[+1/+1カウンター]]がいくつ置かれるか知ってから、[[対応して]][[呪文]]や[[能力]]を使用する機会を得る。
+
*戦場に出たときの誘発型能力に[[対応]]して穢れた敵対者を[[除去]]されても、コストを支払えば、カウンターを置く[[効果]]が無視されるだけでトークンは生成することができる。
**戦場に出たときの誘発型能力に対応して穢れた敵対者を[[除去]]されても、[[コスト]]を[[支払う|支払え]]ば、カウンターを置く[[効果]]が実行不可能になるだけでトークンは生成される。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE