「稲妻のドラゴン/Lightning Dragon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Lightning Dragon}}
 
{{#card:Lightning Dragon}}
  
[[エコー]]付きだが、4[[マナ]]の[[飛行]]持ち4/4[[ドラゴン]]・[[クリーチャー]]。[[炎のブレス/Firebreathing|炎のブレス能力]]を備える。
+
[[エコー]]付きながら、4[[マナ]]の[[飛行]]持ち4/4[[ドラゴン]]・[[クリーチャー]]。[[炎のブレス/Firebreathing|炎のブレス能力]]を備える。
  
[[コスト・パフォーマンス]]自体は良好だが、分割払いとなるエコーと[[マナ]]をつぎ込む必要があるブレス能力とがやや噛み合っていない点がもどかしい。しかし、当時の[[赤]]には数少ない[[回避能力]]持ちの[[大型クリーチャー]]ということで、[[ポンザ#ウルザ・ブロック+マスクス・ブロック期|ポンザ]]などの中速[[赤単色デッキ|赤単デッキ]]で[[フィニッシャー]]として採用された。
+
[[ウルザズ・サーガ]]の[[プレリリース・トーナメント]]では、このカードの特別版([[プレミアム・カード]])が配布された(→[[プレリリース・カード]])。当時はプレミアム・カードはパックには封入されていなかったので、これがプレミアム・カード版として世間に出回った最初のカードとなった。
 
+
*[[ウルザズ・サーガ]]の[[プレリリース・トーナメント]]では、このカードの特別版([[プレミアム・カード]])が配布された(→[[プレリリース・カード]])。当時はプレミアム・カードは[[ブースターパック]]には封入されていなかったので、これがプレミアム・カード版として世間に出回った最初のカードとなった。
+
*{{Gatherer|id=5666}}は人気[[アーティスト|イラストレーター]]の1人である[[Ron Spencer]]を代表する[[絵]]として有名であり、今でも人気のある[[カード]]である。
+
**[[送還/Unsummon]]([[第7版]])の{{Gatherer|id=11548}}にも登場。イラストは同じくRon Spencerが手がけている。
+
  
 +
*{{Gatherer|id=5666|イラスト}}は人気イラストレーターの1人である[[Ron Spencer]]を代表する絵として有名であり、今でも人気のあるカードである。
 +
*[[送還/Unsummon]]の{{Gatherer|id=11548|イラスト}}にも登場。イラストは同じく[[Ron Spencer]]。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[レア]]
 
  
 
[[Category:ウルザズ・サーガの再録禁止カード|いなすまのとらこん]]
 
[[Category:ウルザズ・サーガの再録禁止カード|いなすまのとらこん]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE