「秘儀の職工/Arcane Artisan」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Arcane Artisan}}
 
{{#card:Arcane Artisan}}
  
[[ルーター]][[能力]]と変則的な踏み倒し能力を持つ[[ウィザード]]。
+
[[ルーター]][[能力]]と変則的な[[マナ・コストを支払うことなく唱える|踏み倒し]]能力を持つ[[ウィザード]]。
  
[[無謀な識者/Reckless Scholar]]と同様の、[[プレイヤー]]を[[対象]]に取るルーター能力を持ち、さらにそれによって[[追放]]された[[クリーチャー]][[カード]]を[[トークン]]として[[戦場に出す]]ことができる。実質的に[[マナ・コスト]]を無視して戦場に出すことになるため、[[重い]][[フィニッシャー]]の早出しを狙う[[デッキ]]での活躍が見込める。これ自身が3[[マナ]]と[[軽い|軽め]]なことも嬉しい。
+
[[無謀な識者/Reckless Scholar]]と同様の、[[プレイヤー]]を[[対象]]に取るルーター能力を持ち、さらにそれによって捨てられた[[クリーチャー]][[カード]]を[[トークン]]として[[戦場]]に出すことができる。実質的に[[マナ・コスト]]を無視して[[戦場に出す]]ことになるため、[[重い]][[フィニッシャー]]の早出しを狙う[[デッキ]]での活躍が見込める。これ自身が3[[マナ]]と[[軽い|軽め]]なことも嬉しい。
  
これ自身が[[戦場を離れる]]とトークンもいなくなってしまう点は無視できないが、少なくとも[[カード・アドバンテージ]]を失うことはないためあまり気にならない。トークンに[[速攻]]を持たせることができないので、[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]のようなものよりも[[グリセルブランド/Griselbrand]]や[[大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite]]、各種[[ETB]]能力持ちなどのように[[戦闘]]以外で価値を示すクリーチャーの方が相性がよいだろう。これ自身に[[除去耐性]]を持たせられればなおよい。
+
これ自身が戦場から離れるとトークンもいなくなってしまう点は無視できない[[デメリット]]だが、少なくとも[[カード・アドバンテージ]]を失うことはないためあまり気にならない。トークンに[[速攻]]を持たせることができないので、[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]のようなものよりも[[グリセルブランド/Griselbrand]]や[[大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite]]、各種[[CIP]]能力持ちなどのように[[戦闘]]以外で価値を示すクリーチャーの方が相性が良いだろう。これ自身に[[除去耐性]]を持たせられればなおよい。
  
またこの手の能力では珍しく、トークンが追放されるのが「これが戦場を離れたとき」ではなく「これが戦場を離れてから次の[[終了ステップ]]の開始時」となっている。このため、戦闘前に[[除去]]されて[[アタッカー]]や[[ブロッカー]]を全滅させられたりする恐れがないのは嬉しい。一方、能力の[[起動]]に[[対応して]]これを戦場から離れさせることによってトークンを永続的に維持するというテクニックはできなくなっている。またこのタイムラグを利用すれば、[[対戦相手]]の終了ステップに起動することにより、対応して除去を撃たれても最低一回は[[攻撃]]できる。そのためこれを相手取るなら、最低でも自身の[[戦闘後メイン・フェイズ]]の内に除去しておきたい。
+
またこの手の能力では珍しく、トークンが追放されるのが「これが戦場を離れたとき」ではなく「これが戦場を離れてから次の[[終了ステップ]]の開始時」となっている。このため、戦闘前に[[除去]]されて[[アタッカー]]や[[ブロッカー]]を全滅させられたりする恐れがないのは嬉しい。一方、能力の[[起動]]に[[対応して]]これを戦場から離れさせることによってトークンを永続的に維持するというテクニックは出来なくなっている。またこのタイムラグを利用すれば、[[対戦相手]]の終了ステップに起動することにより、対応して除去を撃たれても最低一回は攻撃できる。そのためこれを相手取るなら、最低でも自身の[[戦闘後メイン・フェイズ]]の内に除去しておきたい。
  
 
その他の欠点としては、[[タップ能力]]であるため[[召喚酔い]]の隙が生まれること、手札にクリーチャーがいないとただのルーターに成り下がってしまう事が挙げられる。特にこれが使える[[構築]][[環境]]である[[エターナル]]においては前者の点が少々ネックになる。[[リミテッド]]においては他に強力なクリーチャーを採用できているなら、凶悪な踏み倒しエンジンとして活躍できるだろう。[[統率者戦]]などの[[多人数戦]]では、対戦相手も対象に取れることを利用して駆け引きの材料に使うのも面白いか。
 
その他の欠点としては、[[タップ能力]]であるため[[召喚酔い]]の隙が生まれること、手札にクリーチャーがいないとただのルーターに成り下がってしまう事が挙げられる。特にこれが使える[[構築]][[環境]]である[[エターナル]]においては前者の点が少々ネックになる。[[リミテッド]]においては他に強力なクリーチャーを採用できているなら、凶悪な踏み倒しエンジンとして活躍できるだろう。[[統率者戦]]などの[[多人数戦]]では、対戦相手も対象に取れることを利用して駆け引きの材料に使うのも面白いか。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[コピーカード]]
 
 
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE