「神河固有名詞対訳」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
68行: 68行:
 
!!! English !! 日本語(よみ) !! 補足
 
!!! English !! 日本語(よみ) !! 補足
 
|-
 
|-
|[[迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking#story|●]]||Azusa||梓(あずさ)||※ 梓の意(means "Catalpa")。梓巫女とは遊行する巫女(touring female shaman)の事。
+
|[[迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking#story|●]]||Azusa||梓(あずさ)||※ 梓の意(means "Catalpa")。遊行する「巫女(female shaman)」。
 
|-
 
|-
 
|[[悪忌の隠者、ベンベン/Ben-Ben, Akki Hermit|●]]||Ben-ben||ベンベン||* 便の意(means "Faeces")。嫌われ者の悪忌の隠者
 
|[[悪忌の隠者、ベンベン/Ben-Ben, Akki Hermit|●]]||Ben-ben||ベンベン||* 便の意(means "Faeces")。嫌われ者の悪忌の隠者
102行: 102行:
 
|[[非情なる飯塚/Iizuka the Ruthless|●]]||Iizuka||飯塚(いいづか)||※  
 
|[[非情なる飯塚/Iizuka the Ruthless|●]]||Iizuka||飯塚(いいづか)||※  
 
|-
 
|-
|[[悟りの武士、勲雄/Isao, Enlightened Bushi|●]]||Isao||勲雄(いさお)。||※ 勲(means "Meritorious Service")
+
|[[悟りの武士、勲雄/Isao, Enlightened Bushi|●]]||Isao||勲雄(いさお)。勲(means "Meritorious Service")||※
 
|-
 
|-
 
|[[今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda|●]]||Isamaru||勇丸(いさまる)||※ 今田のお気に入りの猟犬
 
|[[今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda|●]]||Isamaru||勇丸(いさまる)||※ 今田のお気に入りの猟犬
276行: 276行:
 
|[[風見明神/Myojin of Seeing Winds|●]]||Myojin of Seeing Winds||風見明神(かざみみょうじん)||空民と呪師が崇拝する神(青)
 
|[[風見明神/Myojin of Seeing Winds|●]]||Myojin of Seeing Winds||風見明神(かざみみょうじん)||空民と呪師が崇拝する神(青)
 
|-
 
|-
|[[復讐の神、大口縄/O-Kagachi, Vengeful Kami|●]]||O-Kagachi||[[大口縄/O-Kagachi|大口縄(おおかがち)]]||☆ 字義は大(big)+口(mouth)+縄(rope)または大(big)+口縄(snake)。音は大(big)+輝血(bladder cherry)の意で、輝血はヤマタノオロチの縁語。もしくはカガチ(カガシ)は日本の古語で蛇の意味。wikipediaのヤマタノオロチの項目も参照(cf. Yamata-no-Orochi, the hydra in Japanese myth.)。万物を司る大神(すべての神は大口縄の顕現ともいえる)。信じがたいほど巨大な八つの首を持つ蛇の姿をしている。<!-- ほおずきは「輝血」では? 当て字ということ? 調べると口縄は「くちなわ」と読んで蛇を意味する場合が多いようですが、どういう関係なんでしょう?  
+
|[[最後の裁き/Final Judgment|●]]||O-Kagachi||[[大口縄/O-Kagachi|大口縄(おおかがち)]]||☆ 字義は大(big)+口(mouth)+縄(rope)または大(big)+口縄(snake)。音は大+輝血(bladder cherry)の意で、ヤマタノオロチの縁語。万物を司る大神(すべての神は大口縄の顕現ともいえる)。信じがたいほど巨大な八つの首を持つ蛇の姿をしている
 +
<!-- ほおずきは「輝血」では? 当て字ということ? 調べると口縄は「くちなわ」と読んで蛇を意味する場合が多いようですが、どういう関係なんでしょう?  
 
  かがち:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AB%A4%AC%A4%C1&kind=&mode=0&jn.x=35&jn.y=12  
 
  かがち:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AB%A4%AC%A4%C1&kind=&mode=0&jn.x=35&jn.y=12  
 
  口縄で蛇をあらわすというのは初耳です。両方の意味を持たせた言葉遊びなのかもしれませんね。  
 
  口縄で蛇をあらわすというのは初耳です。両方の意味を持たせた言葉遊びなのかもしれませんね。  
311行: 312行:
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!English !! 日本語(よみ)!! 補足  
+
!!!English !! 日本語(よみ)!! 補足  
 
|-
 
|-
|akki||[[ゴブリン/Goblin#神河|悪忌]](あっき)||甲羅を持つ神河のゴブリン(goblin)
+
|akki||[[ゴブリン|悪忌]](あっき)||甲羅を持つ神河のゴブリン(goblin)
 
|-
 
|-
|kirin||[[麒麟]](きりん)||伝承上の生物。
+
|kirin||[[麒麟]](きりん)||
 
|-
 
|-
|kitsune||[[狐]](きつね)||狐(fox)。神河では「狐人間(foxfolk)」を意味する“狐人(きつねびと)”の略称
+
|kitsune||[[狐]](きつね)||神河では「狐人間(foxfolk)」を意味する“狐人(きつねびと)”の略称
 
|-
 
|-
|nezumi||[[ネズミ|鼠]](ねずみ)||鼠(rat)。神河では「鼠人間(ratfolk)」を意味する“鼠人(ねずみびと)”の略称
+
|nezumi||[[ネズミ|鼠]](ねずみ)||神河では「鼠人間(ratfolk)」を意味する“鼠人(ねずみびと)”の略称
 
|-
 
|-
 
|ogre||[[オーガ|大峨]](おおが)||神河のオーガ(ogre)
 
|ogre||[[オーガ|大峨]](おおが)||神河のオーガ(ogre)
 
|-
 
|-
|oni||[[デーモン/Demon#神河|鬼]](おに)||神河の悪魔(demon)。血に餓え、破壊を好む神の一種。時に、生け贄に捧げられた他の神すら食すことがある
+
|oni||[[デーモン|鬼]](おに)||神河の悪魔(demon)。血に餓え、破壊を好む神の一種。時に、生け贄に捧げられた他の神すら食すことがある
 
|-
 
|-
|orochi||[[蛇|大蛇]](おろち)||大きな蛇(serpent)。神河では「蛇人間」を意味する「大蛇人(snakefolk)」の略称
+
|orochi||[[蛇|大蛇]](おろち)||大きな蛇(serpent)。神河では「蛇人間」を意味する“大蛇人(おろちびと)”の略称
 
|-
 
|-
 
|soratami||[[ムーンフォーク|空民]](そらたみ)||雲の上に住む貴族的な神河の種族(moonfolk)
 
|soratami||[[ムーンフォーク|空民]](そらたみ)||雲の上に住む貴族的な神河の種族(moonfolk)
373行: 374行:
 
|[[今田の旗本/Konda's Hatamoto|●]]||hatamoto||旗本(はたもと)||しばしば大名の近侍として仕える身分の高い侍
 
|[[今田の旗本/Konda's Hatamoto|●]]||hatamoto||旗本(はたもと)||しばしば大名の近侍として仕える身分の高い侍
 
|-
 
|-
|[[浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire|●]][[風見の本殿/Honden of Seeing Winds|●]][[夜陰の本殿/Honden of Night's Reach|●]][[激憤の本殿/Honden of Infinite Rage|●]][[生網の本殿/Honden of Life's Web|●]]||honden||本殿(ほんでん)||神に捧げられた神域の奥にある部分
+
|[[浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire|●]][[風見の本殿/Honden of Seeing Winds|●]][[夜陰の本殿/Honden of Night's Reach|●]][[激憤の本殿/Honden of Infinite Rage|●]][[生網の本殿/Honden of Life's Web|●]]||honden||[[祭殿|本殿]](ほんでん)||神に捧げられた神域の奥にある部分
 
|-
 
|-
 
|[[忌みの像/Imi Statue|●]]||imi||忌み(いみ)||禁忌、穢れ、もしくは触れることを禁じられたり穢れたりしているモノ
 
|[[忌みの像/Imi Statue|●]]||imi||忌み(いみ)||禁忌、穢れ、もしくは触れることを禁じられたり穢れたりしているモノ

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE