「破砕/Demolish」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Demolish}}
 
{{#card:Demolish}}
  
[[略奪/Pillage]]の[[コスト]]修正版。さすがに3[[マナ]]では強すぎたようだ。1マナ[[重い|重く]][[再生]]を許してしまう点で略奪に劣るが、その分[[色拘束]]が緩いので[[下位互換]]という訳ではない。
+
[[略奪/Pillage]]の[[コスト]]修正版。さすがに3[[マナ]]では強すぎたようだ。1マナ[[重い]]ことに加え、[[再生]]を許してしまう点で[[略奪/Pillage]]に劣るが、その分[[色拘束]]が緩いので[[下位互換]]という訳ではない。
  
もともと汎用性がそれなりに高い[[効果]]であり、実用性は低くない。[[対戦相手]]の出足が遅ければ[[土地]]を、土地が豊富に揃ってしまっていたら[[アーティファクト]]を、と選べる強みがある。
+
もともと汎用性がそれなりに高い[[効果]]であり、実用性は低くない。[[対戦相手]]の出足が遅ければ[[土地]]を、土地が豊富に揃ってしまっていたら[[アーティファクト]]を、と選べるという強みがある。
 
+
略奪と入れ替わる形で[[第8版]]以降[[基本セット]]入り。[[基本セット2010]]では収録が見送られたが、続く[[ゼンディカー]]で[[再録]]され、[[基本セット2011]]ではゼンディカーのイラストで再び基本セット入り。
+
*[[石の雨/Stone Rain]]が基本セットから[[落ちる|落ち]]たためか、[[第10版]]以降は[[稀少度]]が[[コモン]]に格下げされた。
+
  
 +
*略奪と入れ替わる形で[[第8版]]以降[[基本セット]]入り。[[基本セット2010]]では収録が見送られたが、続く[[ゼンディカー]]で[[再録]]され、[[基本セット2011]]ではゼンディカーのイラストで再び基本セット入り。
 +
**[[石の雨/Stone Rain]]が基本セットから[[落ちる|落ち]]たためか、[[第10版]]以降は[[稀少度]]が[[コモン]]に格下げされた。
 
*[[オデッセイ]]版と基本セット版(第8版~第10版)は、英語版では同じ[[フレイバー・テキスト]]が使われているが、日本語訳が少し異なる。基本セット版の方が作業歌らしい雰囲気は出ている。
 
*[[オデッセイ]]版と基本セット版(第8版~第10版)は、英語版では同じ[[フレイバー・テキスト]]が使われているが、日本語訳が少し異なる。基本セット版の方が作業歌らしい雰囲気は出ている。
 
{{フレイバーテキスト|鉄を打て、形が合うまで。うまくいかない?ぶっ壊せ。|ドワーフの鍛冶屋の歌|破砕/Demolish([[オデッセイ]])}}
 
{{フレイバーテキスト|鉄を打て、形が合うまで。うまくいかない?ぶっ壊せ。|ドワーフの鍛冶屋の歌|破砕/Demolish([[オデッセイ]])}}
 
{{フレイバーテキスト|鋼ぶっ叩きゃ型あわせ。うまくいかなきゃぶち壊せ。|ドワーフの鍛冶屋の歌|破砕/Demolish([[第8版]])}}
 
{{フレイバーテキスト|鋼ぶっ叩きゃ型あわせ。うまくいかなきゃぶち壊せ。|ドワーフの鍛冶屋の歌|破砕/Demolish([[第8版]])}}
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===主な亜種===
 
===主な亜種===
29行: 27行:
 
*[[大当たり/Smashing Success]] - インスタントで、アーティファクトを破壊した場合は[[宝物]]を[[生成]]する上位互換。([[カルドハイム]])
 
*[[大当たり/Smashing Success]] - インスタントで、アーティファクトを破壊した場合は[[宝物]]を[[生成]]する上位互換。([[カルドハイム]])
 
*[[オルサンクの火/Fire of Orthanc]] - この[[ターン]]、[[飛行]]を持たないクリーチャーは[[ブロック]]できない上位互換。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
 
*[[オルサンクの火/Fire of Orthanc]] - この[[ターン]]、[[飛行]]を持たないクリーチャーは[[ブロック]]できない上位互換。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
*[[領土の溶鉱炉/Territory Forge]] - 赤の5マナアーティファクトで、[[唱え]]て[[戦場]]に出たときの[[誘発型能力]]で追放する。追放したカードの起動型能力を得る。([[ビッグスコア]])
 
  
 
==参考==
 
==参考==
46行: 43行:
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第8版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第8版]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[コモン]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE