「破滅の贈り物/Gift of Doom」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[接死]]と[[破壊不能]]を与える[[オーラ]]。初の[[変異]]を持つ[[オーラ]]である。
 
[[接死]]と[[破壊不能]]を与える[[オーラ]]。初の[[変異]]を持つ[[オーラ]]である。
  
[[マナ]]を必要とせず、[[対応して]]行動する機会も与えずに破壊不能を付与することができ、接死との組み合わせにより[[コンバット・トリック]]としても強力。ただしこちらは[[クリーチャー]]を2体失うことになるため、[[カード・アドバンテージ]]と引き換える価値のある取り引きになるかよく考えて使う必要があるだろう。
+
{{未評価|統率者2019}}
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*変異[[クリーチャー]]を[[表向き]]にすることは、[[あなた]]が[[優先権]]を得ているときに行える[[特別な処理]]であり、[[スタック]]を用いない。また、クリーチャーに[[つける]][[能力]]は表向きになることを[[置換効果|置換]]する[[常在型能力]]である。あなたが破滅の贈り物を表向きにすることを宣言してからクリーチャーを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]、破滅の贈り物をクリーチャーにつける間に、プレイヤーが優先権を得て[[対応して|対応]]できる機会はない。
+
*変異[[クリーチャー]]を[[表向き]]にすることは、[[あなた]]が[[優先権]]を得ているときに行える[[特別な行動]]であり、[[スタック]]を用いない。また、[[クリーチャー]]に[[つける]][[能力]]は表向きになることを[[置換]]する[[常在型能力]]である。あなたが破滅の贈り物を表向きにすることを宣言してからクリーチャーを[[生け贄に捧げ]]、破滅の贈り物をクリーチャーにつける間に、プレイヤーが[[優先権]]を得て[[対応]]できる機会はない。
 
*破滅の贈り物をクリーチャーにつけないことを選んだなら、破滅の贈り物は[[状況起因処理]]で墓地に置かれる。
 
*破滅の贈り物をクリーチャーにつけないことを選んだなら、破滅の贈り物は[[状況起因処理]]で墓地に置かれる。
*表向きになる際にクリーチャーにつける効果は[[対象]]を選ぶわけではないので、[[被覆]]を持つクリーチャーにもつけることができる。
+
*表向きになる際にクリーチャーにつける効果は[[対象]]を選ぶわけでは無いので、[[被覆]]を持つクリーチャーにもつけることができるが、適正なエンチャント先を選ばなければならないので[[プロテクション]]([[黒]])を持つクリーチャーにはつけることができない。
*実際は破滅の贈り物が表向きになる前にクリーチャーにつけることになるが、表向きの特性を考慮した上で適正な[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]先につける({{CR|303.4k}})。[[プロテクション]]([[黒]])を持つクリーチャーをつける先として選ぶことはできない。
+
 
+
==開発秘話==
+
[[タルキール龍紀伝]]の[[先行デザイン]]では、この[[カード]]と同じ働きをする[[メカニズム]]である'''オーラ変異'''/''Auramorph''が試されたが、ボツになった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/imagine-dragons-part-1-2015-03-02 Imagine Dragons, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0014471/ 龍を描け その1]([[Making Magic]] [[2015年]]3月2日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。[[Mark Rosewater]]は、[[カード・セット|セット]]の変異すべてがオーラ変異であるとうまく働かないが、通常の変異とオーラ変異を混ぜると楽しかったと語っており<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/need-i-say-morph-2019-08-05 Need I Say Morph]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032895/ その話はこのヘン(イ)で](Making Magic [[2019年]]8月5日 Mark Rosewater著)</ref>、このカードが収録されている[[匿名の威圧/Faceless Menace]]はそれを実現したものと言えるだろう。
+
 
+
==脚注==
+
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者2019]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2019]] - [[レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE