「石田格」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''石田 格'''(いしだ いたる)は、日本[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]界の黎明期から長きに渡って活躍したマジック[[プレイヤー]]。「和の鉄人」。
+
'''石田 格'''(いしだ いたる)は、日本[[マジック]]界の生き証人の1人と呼ばれる[[プレイヤー]]。「和の鉄人」。
  
 
==経歴==
 
==経歴==
高校時代に「[[獨協四天王]]」の一人として頭角を現し、「日本最強の高校生」と評される。早くから[[プロツアー]]・[[世界選手権]]に参戦し、世界規模での経験を積んでいく。[[真木孝一郎]]や[[藤田憲一]]などとはこの時代からの付き合いである。
+
高校時代に「[[獨協四天王]]」の一人として頭角を現し、「日本最強の高校生」と評される。早くから[[プロツアー]]・[[世界選手権]]に参戦し、世界規模での経験を積んでいく。
  
 
[[The Finals98]]で[[アンチデッキ|アンチ]][[MoMa]]の[[赤茶単アカデミー]]を披露し、翌年[[ウルザ・ブロック構築]]では翌年の[[日本選手権00]]を制する[[青茶単]]の原型となった[[イタリックブルー]]を作り上げるなど、この頃から[[デッキビルダー]]としての才能を開花させる。
 
[[The Finals98]]で[[アンチデッキ|アンチ]][[MoMa]]の[[赤茶単アカデミー]]を披露し、翌年[[ウルザ・ブロック構築]]では翌年の[[日本選手権00]]を制する[[青茶単]]の原型となった[[イタリックブルー]]を作り上げるなど、この頃から[[デッキビルダー]]としての才能を開花させる。
  
日本の大転換期、そして、彼の全盛期とも言える2001年の活躍はもはや伝説である。2月[[マスターズ東京01]]準優勝、5月[[グランプリ台北01]]準優勝、1350人を超える参加者を数えた8月の[[グランプリ神戸01]]で優勝し、待望の個人戦タイトルを獲得。10月マスターズニューオーリンズ・ゲートウェイ突破。11月の[[グランプリ仙台01]]では、1週間前に行われた[[グランプリラスベガス01]]で登場した[[ワイルドゾンビ]]をわずか1週間で極限のレベルにまで完成させ、スイスラウンドを13勝無敗1分で突破し、優勝こそ逃したものの、その才能を存分に見せつけた。勢いそのままに年末の[[The Finals01]]では[[メタゲーム]]を読み切り[[青]][[メタる|メタ]][[ステロイド]][[般若の面]]を投入、観衆から「見ていて絶対負ける気がしない」と言わしめたほどの圧勝で優勝を飾る。
+
日本の大転換期、そして、彼の全盛期とも言える2001年の活躍はもはや伝説である。2月[[マスターズ東京01]]準優勝、5月[[グランプリ台北01]]準優勝、1350人を超える参加者を数えた8月の[[グランプリ神戸01]]で優勝し、待望の個人戦タイトルを獲得。10月マスターズニューオーリンズ・ゲートウェイ突破。11月の[[グランプリ仙台01]]では、1週間前に行われた[[グランプリラスベガス01]]で登場した[[ワイルドゾンビ]]をわずか1週間で極限のレベルにまで完成させ、スイスラウンドを13勝無敗1分で突破し、優勝こそ逃したものの、その才能を存分に見せつけた。勢いそのままに年末の[[The Finals01]]では[[メタゲーム]]を読み切り[[青]][[メタ]][[ステロイド]][[般若の面]]を投入、観衆から「見ていて絶対負ける気がしない」と言わしめたほどの圧勝で優勝を飾る。
  
 
そして、これらの活躍の結果、[[インビテーショナル02]]にアジア太平洋地域の最多[[プロツアー・ポイント]]保有プレイヤーとして招待された。
 
そして、これらの活躍の結果、[[インビテーショナル02]]にアジア太平洋地域の最多[[プロツアー・ポイント]]保有プレイヤーとして招待された。
  
[[マスターズ東京01]]と[[マスターズ大阪02]]では「Panzer Hunters」を2大会連続準優勝に導き、[[ルーキー・オブ・ザ・イヤー]]を狙う[[森勝洋]]のために結成した「アンチャンズ」も[[グランプリ台北01]]で準優勝を果たし、森のルーキー獲得に貢献している。また「Panzer Hunters」として参戦した[[マスターズヴェニス03]]では準決勝で「P.S.2」との日本人チーム対決に敗れはしたものの、緒戦で[[Kai Budde]]率いる「[[The Phoenix Foundation]]」を降し、マスターズ大阪02での雪辱を果たしている。
+
[[マスターズ東京01]]と[[マスターズ大阪02]]では「Panzer Hunters」を2大会連続準優勝に導き、[[ルーキー・オブ・ザ・イヤー]]を狙う[[森勝洋]]のために結成した「アンチャンズ」も[[グランプリ台北01]]で準優勝を果たし、森のルーキー獲得に貢献している。また「Panzer Hunters」として参戦した[[マスターズヴェニス03]]では準決勝で「P.S.2」との日本人チーム対決に敗れはしたものの、緒戦で[[Kai Budde]]率いる「Phoenix Foundation」を降し、マスターズ大阪02での雪辱を果たしている。
  
2000年代中盤は東名コミュニティ「マジック虎の穴」をまとめあげ、リーダー格として活躍した。
+
現在は東名コミュニティ「マジック虎の穴」のリーダー格として活躍している。
 
+
[[日本選手権]]には13年連続出場(1997年~2009年)を果たした。これは現在の最多記録である。
+
 
+
その後トレーディングカードゲーム製作に関わっていたが、2013年1月13日に死去。享年33。(参照:[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0004870/ 追悼 石田格さん])
+
 
+
*一時期、カードショップ「フューチャー・ビー」に就職し、プロのテニスプレイヤーやスキーヤーの様に「スポンサー契約プレイヤー」として活動しており、大会賞金ではなくてスポンサー契約料にて生計を立てていた。名実共に「日本初の“プロ”プレイヤー」である。
+
*2016年には、かつて彼が製作に携わった[[デュエル・マスターズ]]において、「別格の超人 (「イタリック・ジャイアント」と読む)」なるカードが収録。明言はされていないが、氏への追悼の意が込められていると思われる。
+
  
 
==特徴==
 
==特徴==
25行: 18行:
  
 
チーム戦の[[ロチェスター・ドラフト]]における司令塔としての能力には特に定評があり、石田のチームはすべて彼1人の指示でピックが行われている。卓を掌握する能力は筆舌に尽くしがたく、対戦相手のチームのピックまでコントロールしているかのようである。[[グランプリ大阪05]]において、ドラフトのテーブルについていたあるジャッジが「彼は右脳と左脳の間に『チーム・ロチェ脳』を持っている」と言ったほどである。この能力を養うために、あるインタビューでは、チーム・ロチェスターのピックの練習を1人で(6人分のデッキを作成)1つのシーズンに100回行うと答えている。
 
チーム戦の[[ロチェスター・ドラフト]]における司令塔としての能力には特に定評があり、石田のチームはすべて彼1人の指示でピックが行われている。卓を掌握する能力は筆舌に尽くしがたく、対戦相手のチームのピックまでコントロールしているかのようである。[[グランプリ大阪05]]において、ドラフトのテーブルについていたあるジャッジが「彼は右脳と左脳の間に『チーム・ロチェ脳』を持っている」と言ったほどである。この能力を養うために、あるインタビューでは、チーム・ロチェスターのピックの練習を1人で(6人分のデッキを作成)1つのシーズンに100回行うと答えている。
 +
 +
カードショップ「フューチャー・ビー」に就職。プロのテニスプレイヤーやスキーヤーの様に「スポンサー契約プレイヤー」であり、大会賞金ではなくてスポンサー契約料にて生計を立てている。名実共に「日本初の“プロ”プレイヤー」である。
  
 
==主な戦績==
 
==主な戦績==
===[[プロツアー]]===
+
*[[The Limits06]] ベスト4
*[[プロツアーシアトル04]] チーム戦準優勝(www.shop-fireBall.com2)
+
*[[グランプリクアラルンプール06]] ベスト8
 +
*[[グランプリ浜松06]] チーム戦ベスト4(Limit Break)
 +
*[[グランプリ北九州05]] ベスト8
 +
*[[グランプリシンガポール05]] 優勝
 +
*[[グランプリ大阪05]] チーム戦準優勝(www.shop-Fireballpros.com)
 +
*[[プロツアーシアトル04]] チーム戦準優勝(www.shop-fireBall.com2)
 +
*[[グランプリ岡山04]] 準優勝
 +
*[[グランプリバンコク03]] 準優勝
 +
*[[グランプリ京都03]] ベスト8
 +
*[[マスターズヴェニス03]] チーム戦ベスト4(Panzer Hunters)
 +
*[[グランプリ札幌02]] ベスト4
 +
*[[マスターズ大阪02]] チーム戦準優勝(Panzer Hunters)
 +
*[[グランプリ福岡02]] ベスト4
 +
*[[The Finals01]] 優勝
 +
*[[グランプリ仙台01]] ベスト8
 +
*[[グランプリ神戸01]] 優勝
 +
*[[グランプリ台北01]] チーム戦準優勝(Anchans)
 +
*[[マスターズ東京01]] チーム戦準優勝(Panzer Hunters)
 +
*[[The Finals98]] ベスト8
 +
*[[グランプリマニラ98]] ベスト8
 +
*[[アジア太平洋選手権98]] ベスト4
 +
*[[日本選手権98]] 準優勝
 +
*[[日本選手権97]] ベスト8
  
===[[マスターズ]]===
+
*[[インビテーショナル02]]
*[[マスターズヴェニス03]] チーム戦ベスト4(Panzer Hunters)
+
*[[マスターズ大阪02]] チーム戦準優勝(Panzer Hunters)
+
*[[マスターズ東京01]] チーム戦準優勝(Panzer Hunters)
+
 
+
===[[グランプリ]]===
+
*[[グランプリクアラルンプール06]] ベスト8
+
*[[グランプリ浜松06]] チーム戦ベスト4(Limit Break)
+
*[[グランプリ北九州05]] ベスト8
+
*[[グランプリシンガポール05]] 優勝
+
*[[グランプリ大阪05]] チーム戦準優勝(www.shop-Fireballpros.com)
+
*[[グランプリ岡山04]] 準優勝
+
*[[グランプリバンコク03]] 準優勝
+
*[[グランプリ京都03]] ベスト8
+
*[[グランプリ札幌02]] ベスト4
+
*[[グランプリ福岡02]] ベスト4
+
*[[グランプリ仙台01]] ベスト8
+
*[[グランプリ神戸01]] 優勝
+
*[[グランプリ台北01]] チーム戦準優勝(Anchans)
+
*[[グランプリ東北99]] ベスト4
+
*[[グランプリマニラ98]] ベスト8
+
 
+
===その他===
+
*[[The Limits06]] ベスト4
+
*[[The Finals01]] 優勝
+
*[[The Finals98]] ベスト8
+
*[[アジア太平洋選手権98]] ベスト4
+
*[[日本選手権98]] 準優勝
+
*[[日本選手権97]] ベスト8
+
*[[インビテーショナル02]] 出場(APAC地区プロポイント上位)
+
  
 
==代表的なデッキ==
 
==代表的なデッキ==
 +
*[[オースデッキ]]([[日本選手権98]]準優勝)
 +
*[[赤茶単アカデミー]]([[The Finals98]]ベスト8)
 +
*[[イタリックブルー]]([[青茶単]])
 +
*[[匂いバーン]]
 +
*[[トレンチ]]([[グランプリ神戸01]]優勝)
 +
*[[ワイルドゾンビ]]([[グランプリ仙台01]]ベスト8)
 +
*[[般若の面]]([[青]][[メタ]][[ステロイド]]、[[The Finals01]]優勝)
 +
*墨目スペシャル([[サイカトグ]]、[[グランプリシンガポール05]]優勝)
 +
*[[明神フレア]]
 +
*[[発掘サイカトグ]]
 
*[[オウリング・ボア]]([[グランプリ浜松06]]ベスト8)
 
*[[オウリング・ボア]]([[グランプリ浜松06]]ベスト8)
*[[発掘サイカトグ]]
 
*[[明神フレア]]
 
*墨目スペシャル([[サイカトグ]]、[[グランプリシンガポール05]]優勝)
 
*[[般若の面]]([[青]][[メタる|メタ]][[ステロイド]]、[[The Finals01]]優勝)
 
*[[ワイルドゾンビ]]([[グランプリ仙台01]]ベスト8)
 
*[[トレンチ]]([[グランプリ神戸01]]優勝)
 
*[[匂いバーン]]
 
*[[イタリックブルー]]([[青茶単]])
 
*[[スライ|イタリックスライ]](使用者の[[金澤尚子]]が[[プロツアーニューヨーク99]]広島予選優勝)
 
*[[赤茶単アカデミー]]([[The Finals98]]ベスト8)
 
 
==コラムなど==
 
*[https://web.archive.org/web/http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20021229c MY PRO TOUR -Los Angeles-]
 
*[https://web.archive.org/web/http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20030125a MY PRO TOUR -Dallas-]
 
*[https://web.archive.org/web/http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20030227a MY PRO TOUR -Paris-]
 
*[https://web.archive.org/web/http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20030328a MY PRO TOUR -Los Angeles 98-]
 
*[https://web.archive.org/web/http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20030419a MY PRO TOUR -New York 98-]
 
*[https://web.archive.org/web/http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20030531a MY PRO TOUR -World 98-]
 
*[https://web.archive.org/web/20160320191413/http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20030702a MY PRO TOUR -Chicago-]
 
*[https://web.archive.org/web/20041029105726/http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20030910a MY PRO TOUR -Los Angeles 99-]
 
*[https://web.archive.org/web/http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20031007a MY PRO TOUR -World 99-]
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://archive.wizards.com/Magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/other/01182013b In Memoriam: Itaru Ishida] ([[Daily MTG]]、文:[[森慶太]])
 
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0004870/ 追悼 石田格さん] (mtg-jp.com、文:[[森慶太]])
 
*[http://archive.wizards.com/Magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/twtw/231 Remembering Itaru Ishida] ([[Daily MTG]]、The Week That Was、文:[[Brian David-Marshall]])
 
 
*[[実在の人物]]
 
*[[実在の人物]]
[[Category:日本のマジックプレイヤー|いした いたる]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE