「知識槽/Knowledge Pool」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Knowledge Pool}}
 
{{#card:Knowledge Pool}}
  
どの[[プレイヤー]]も[[唱える|唱え]]た[[呪文]]が知識槽の中にある呪文と入れ替わってしまう、混乱系[[アーティファクト]]。
+
どちらの[[プレイヤー]]も[[唱える|唱え]]た[[呪文]]が知識槽の中にある呪文と入れ替わってしまう、混乱系[[アーティファクト]]。
  
 
[[軽い]]呪文を[[唱える|唱え]]て知識槽の中にある[[重い]]呪文を奪ってしまうとお得。しかしお互いが同じように利用できるため調整が難しく、かなり癖の強い[[カード]]。使えない呪文が溜まり始めると場を固定、停滞させることが出来るので、基本的には[[コントロール (デッキ)|コントロール]]で他のフィニッシャーをサポートするカードである。
 
[[軽い]]呪文を[[唱える|唱え]]て知識槽の中にある[[重い]]呪文を奪ってしまうとお得。しかしお互いが同じように利用できるため調整が難しく、かなり癖の強い[[カード]]。使えない呪文が溜まり始めると場を固定、停滞させることが出来るので、基本的には[[コントロール (デッキ)|コントロール]]で他のフィニッシャーをサポートするカードである。
16行: 16行:
 
*知識槽によって追放されているカードに[[土地]]でないカードが残っていなかったとしても、プレイヤーが手札から呪文を唱えればそれは追放される。
 
*知識槽によって追放されているカードに[[土地]]でないカードが残っていなかったとしても、プレイヤーが手札から呪文を唱えればそれは追放される。
 
*追放されているカードを唱える際、それが[[キッカー]]のような選択式の[[追加コスト]]を持つならば、それを[[支払う]]ことができる。[[カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth]]のような強制的な追加コストを持つならば、それを支払わなければ唱えることができない。
 
*追放されているカードを唱える際、それが[[キッカー]]のような選択式の[[追加コスト]]を持つならば、それを[[支払う]]ことができる。[[カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth]]のような強制的な追加コストを持つならば、それを支払わなければ唱えることができない。
*能力の[[解決中に呪文を唱える]]ため、[[カード・タイプ]]によるタイミング制限は無視される。しかし、それ以外の制限([[血の饗宴/Feast of Blood]]の条件など)は無視できない。
+
*能力の解決中に唱えるため、[[カード・タイプ]]によるタイミング制限は無視される。しかし、それ以外の制限([[血の饗宴/Feast of Blood]]の条件など)は無視できない。
 
*複数の知識槽が[[戦場]]にある場合、どのカードがどの知識槽によって追放されているかを区別しなければならない。
 
*複数の知識槽が[[戦場]]にある場合、どのカードがどの知識槽によって追放されているかを区別しなければならない。
 
**ある知識槽の能力によってカードを唱える場合、その知識槽によって追放されているカードから選ばなくてはならない。他の知識槽によって追放されているカードは選べない。
 
**ある知識槽の能力によってカードを唱える場合、その知識槽によって追放されているカードから選ばなくてはならない。他の知識槽によって追放されているカードは選べない。
22行: 22行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/lab/ultimate-think-tank-2011-01-20 The Ultimate Think Tank] / [https://mtg-jp.com/reading/translated/0003926/ 究極のシンクタンク] ([[WotC]]、From the Lab、[[2011年]]1月20日、文:[[Noel deCordova]])
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/126 The Ultimate Think Tank] / [http://mtg-jp.com/reading/translated/001088/ 究極のシンクタンク] ([[WotC]]、文:[[Noel deCordova]])
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/lab/knowledge-pool-mailbag-2011-01-26 Knowledge Pool: The Mailbag] (WotC、From the Lab、2011年1月26日、文:Noel deCordova、英語)
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ftl/127 Knowledge Pool: The Mailbag] ([[WotC]]、文:[[Noel deCordova]]、英語)
*[https://mtg-jp.com/reading/gekijo/0003643/ 塚本樹詩のデッキ構築劇場・《知識槽》] (WotC日本公式、週刊デッキ構築劇場、2011年2月10日、文:[[塚本樹詩]])
+
*[http://mtg-jp.com/reading/gekijo/001139/ 塚本樹詩のデッキ構築劇場・《知識槽》] [[WotC]])
 
*[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ミラディン陣営 - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ミラディン陣営 - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE