「知恵の蛇の眼/Ophidian Eye」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[攻撃]]して[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されなかったクリーチャーに[[インスタント・タイミング]]で[[エンチャント]]することで、入れ替わりで[[スタンダード]]から退場する[[深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours]]のように[[カード]]を[[引く|引ける]]。オーラにしてはかなり[[アドバンテージ]]面のリスクが少ないカードであると言える。ただし、深き刻の忍者と違って、[[パワー]]を持たないクリーチャーはこのトリックに使えないので注意。
 
[[攻撃]]して[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されなかったクリーチャーに[[インスタント・タイミング]]で[[エンチャント]]することで、入れ替わりで[[スタンダード]]から退場する[[深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours]]のように[[カード]]を[[引く|引ける]]。オーラにしてはかなり[[アドバンテージ]]面のリスクが少ないカードであると言える。ただし、深き刻の忍者と違って、[[パワー]]を持たないクリーチャーはこのトリックに使えないので注意。
  
*[[火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind]]に[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]すると[[無限ダメージ]]&[[無限ドロー]]。[[対戦相手]]の[[ライフ]]よりも自分の[[ライブラリー]]のカードの枚数が多ければ、[[軽減]]などで対応されない限り即座に勝利できる。[[カウンターミゼット]]や[[ドラゴンストーム]]にもこのコンボが採用されている。
+
*[[火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind]]に[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]すると瞬殺[[コンボ]]になる。[[カウンターミゼット]]や[[ドラゴンストーム]]にもこのコンボが採用されている。
 
*[[カード名]]通り、確かに{{Gatherer|id=108795|イラスト}}の人物は爬虫類のような目をしている。
 
*[[カード名]]通り、確かに{{Gatherer|id=108795|イラスト}}の人物は爬虫類のような目をしている。
 
*後によく似た挙動を示す[[変容]]持ち[[クリーチャー]]の[[海駆けダコ/Sea-Dasher Octopus]]が登場した。変容では2マナで唱えられ、かつクリーチャーとしても使用可能と使い勝手は向上している一方、[[誘発]]条件が[[戦闘ダメージ]]限定のため[[コンボ]]の幅はだいぶ狭くなっている。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE