「真木孝一郎」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''真木 孝一郎'''(まき こういちろう)は、東京の[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]][[プレイヤー]]、[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト]]日本支部代表。日本マジック界で初期から活躍する古豪の1人。
+
=真木 孝一郎 (まき こういちろう)=
  
==概要==
+
日本[[マジック]]界で初期から活躍する古豪の1人。
そのユニークで愛嬌のあるキャラクターから「'''まきぽん'''」の愛称で広く親しまれている。現在、[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト]]の日本支社の代表を務めており、ライターや[[プロツアー]]での日本語版決勝解説でもマジック界に貢献しているほか、メディアへの露出度はマジック界随一である。今後も広報活動の第一人者としての活躍を期待されている。
+
そのユニークで愛嬌のあるキャラクターから「まきぽん」の愛称で広く親しまれている。
 +
現在は、ライターや[[プロツアー|PT]]での日本語版決勝解説でもマジック界に貢献しているほか、
 +
メディアへの露出度はマジック界随一である。
 +
今後も広報活動の第一人者としての活躍を期待されている。
 +
[[スターライト・マナバーン]]では「真木老師」(マジック界最大の大御所)として登場。「<ruby><rb>\2</rb><rp>(</rp><rt>C</rt><rp>)</rp></ruby><ruby><rb>\2</rb><rp>(</rp><rt>S</rt><rp>)</rp></ruby><ruby><rb>\2</rb><rp>(</rp><rt>G</rt><rp>)</rp></ruby><ruby><rb>\2</rb><rp>(</rp><rt>T</rt><rp>)</rp></ruby>」(カードを回転させてプレイする)という超大技(?)を持っている。
 +
「第2[[ターン]]に[[クリーチャー]]を[[プレイ]]できないのは嫌」という理由で[[パーミッション]]系のデッキを使うのは「ムチャクチャ性に合わない」と話す[[ステロイド]]愛好家。
 +
非常に「引き分け」が多いことでも知られる。
  
「第2[[ターン]][[クリーチャー]]を[[プレイ]]できないのは嫌」という理由で[[パーミッション]]系のデッキを使うのは「ムチャクチャ性に合わない」と話す[[ステロイド]]愛好家。[[リミテッド]]では、常人では負けそうな場面でも、[[システムクリーチャー]]を駆使して持ちこたえることで、非常に「引き分け」が多いことでも知られる。
+
「俺は[[ハルマゲドン/Armageddon|ハルマゲドン]]は撃たれない」という名言を残している。
 +
『ハルマゲドンを使う相手とは当らない、よって俺はハルマゲドン対策はしない。』と言う意味で、[[メタゲーム]]を上手く読みきったからこそ言えるのであろう。
 +
事実、香港オープンでは1回しかハルマゲドンを撃たれなかったらしい。
  
「俺は[[ハルマゲドン/Armageddon|ハルマゲドン]]は撃たれない」という名言を残している。「ハルマゲドンを使う相手とは当らない、よって俺はハルマゲドン対策はしない。」という意味で、[[メタゲーム]]を上手く読みきったからこそ言えるのであろう。実際、香港オープンでは1回しかハルマゲドンを撃たれなかったらしい。
+
*大のコーヒー通。
 +
*[[鶴田慶之]]氏より引継ぎ、[[神河物語]]から[[公式ハンドブック]]の執筆をしている。
 +
[[コールドスナップ]]の[[欠片の壁/Wall of Shards]][[時のらせん]]の[[灰毛皮の熊/Ashcoat Bear]]など、少々誤認識が目立つ。
 +
*格闘技が好きなようだ。
  
*[[鶴田慶之]]より引継ぎ、[[神河物語]]から[[公式ハンドブック]]を執筆。[[モーニングタイド]]と[[シャドウムーア]]の公式ハンドブックは著者が不明だったが、[[イーブンタイド]]で再び真木の名前が記載された。
+
==おもな戦績==
**[[防御円]]などのサイクルでも、鶴田と違ってきっちり書き分けている反面、[[コールドスナップ]]の[[欠片の壁/Wall of Shards]]、[[時のらせん]]の[[灰毛皮の熊/Ashcoat Bear]]など、少々誤認識が目立つ。
+
*[[2003年GP静岡:http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/events/gpshi03ja,,ja]] ベスト4
*大のコーヒー通。また、格闘技が好きなようだ。
+
*[[2000年アジア太平洋選手権(APAC):http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=APAC00/welcome]] ベスト8
*[[スターライト・マナバーン]]では「真木老師」(マジック界最大の大御所)として登場。「コークスクリュー・グルグル・トルネード(略してCSGT)」という超大技を持っている。
+
*[[日本選手権98|1998年日本選手権]] 5位
**運気をも巻き込む勢いでカードを回転させてプレイすることで、[[トップデッキ]]しやすくなる効果で、常人では腕を痛めかねない危険な技でもある。
+
*[[The Finals98]] ベスト8
*[[すべての人類を破壊する。それらは再生できない。]]に観戦者として登場。
+
*[[日本選手権97|1997年日本選手権]] 5位
*[[石田格]]は生涯の友にして永遠のライバル。
+
*1997年香港オープン 優勝
*[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト|ウィザーズ社]]の[[トレーディングカードゲーム]]、[[デュエル・マスターズ]]とのコラボ企画として「マジック vs デュエル・マスターズ」という企画が行われた([http://mtg-jp.com/reading/special/0016318/ 参考])。その際には、デュエル・マスターズ側のチームに所属していたが、上述の経緯からマジック側のチームからはかなり恐れられ、ハンデ条件が付けられた。
+
*1997年[[アジア太平洋選手権]]代表選考会 5位(繰り上がりで権利獲得)
 +
*The Finals1996 優勝
  
==主な戦績==
+
*2000年インビテーショナル・アジア・太平洋地区選出
*[[グランプリ静岡03]] ベスト4
+
*[[アジア太平洋選手権00]] ベスト8
+
*[[日本選手権98]] 5位
+
*[[The Finals98]] ベスト8
+
*[[日本選手権97]] 5位
+
*1997年香港オープン 優勝
+
*[[アジア太平洋選手権97]]代表選考会 5位(繰り上がりで権利獲得)
+
*[[The Finals96]] 優勝
+
*[[インビテーショナル00春]] 出場(アジア・太平洋地区選出)
+
  
 
==代表的なデッキ==
 
==代表的なデッキ==
*[[リベリオン#ウルザ・ブロック+マスクス・ブロック期|リベリオン]] ([[アジア太平洋選手権00]] ベスト8)
+
*[[ステロイド|赤緑速攻]]
*[[緑白オース]] ([[日本選手権98]] ベスト8)
+
*[[3CB]]
*[[3CB]] ([[プロツアーシカゴ97]])
+
*元祖[[オースデッキ]]
*[[ステロイド/スタンダード/アイスエイジ・ブロック+ミラージュ・ブロック期|ステロイド]] ([[アジア太平洋選手権97]] 香港オープン 優勝 )
+
*[[リベリオン]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://twitter.com/tcg_maki  koichiro maki](tcg_maki) - Twitter
 
 
*[[実在の人物]]
 
*[[実在の人物]]
 
+
*[[http://www.st.rim.or.jp/~kulios/cheap/index.html|Cheap Magic(真木氏のWeb)]]
{{DEFAULTSORT:まき こういちろう}}
+
[[Category:日本のマジックプレイヤー]]
+
[[Category:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社員]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE