「目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Wrexial, the Risen Deep}}
 
{{#card:Wrexial, the Risen Deep}}
  
6種目にして初の[[伝説の]][[クラーケン]]。
+
6枚目となる[[クラーケン]]。
  
[[島]][[土地渡り|渡り]]と[[沼]]渡りという2つの[[回避能力]]を持つ上、[[青]]なら[[広がりゆく海/Spreading Seas]]で[[ブロックされない|アンブロッカブル]]に仕立て上げやすく、攻撃を[[通し]]て[[戦闘ダメージ]]を[[与える|与え]]やすいため、自身が持つ[[誘発型能力]]を[[誘発]]させやすい。[[マナレシオ]]も悪くないため色さえ合えば[[フィニッシャー]]の候補となり得るだろう。
+
[[島]][[土地渡り|渡り]]と[[沼]]渡りという2つの[[回避能力]]を持ち、攻撃を通して[[戦闘ダメージ]]を与えやすいため、自身が持つ[[誘発型能力]]を[[誘発]]させやすい。[[マナレシオ]]も悪くないため色さえ合えば[[フィニッシャー]]の候補となり得るだろう。
  
誘発型能力は[[対戦相手]]の[[墓地]]しか基本的に活用できないため相手次第な所もある能力だが、[[インスタント]]も[[ソーサリー]]もこの[[カード]]が出るような時期までに全く使わない[[デッキ]]というのもそう無く、[[黒]]は[[手札破壊]]を有する色である点も好都合。大抵の場合は強力な[[アドバンテージ]]を築いてくれる。
+
[[タフネス]]が8と高いうえに[[黒]]いため、[[除去]]に対してそれなりの耐性があるのもありがたい。
 
+
[[タフネス]]が8と高いうえに黒いため、[[火力]]や[[恐怖/Terror]]系[[除去]]に対して[[除去耐性]]があるのもありがたい。[[パワー]]も5と十分な値で、対戦相手の[[火力]]を拝借できれば実質の[[クロック]]も相当大きい。
+
 
+
*「レクシャル」の語感から日本では「セクシャル」に絡めて冗談にされることがあるが、これは英語圏でも同じようで公式記事[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/serious-fun/prerelease-unleashed-2010-02-08 Prerelease Unleashed]ですらレクシャルを[[統率者]]にした[[統率者戦]](当時の呼称はEDH)では「Sexy Wrexy」と呼ばれてもいる。
+
 
+
==ストーリー==
+
'''目覚めし深海、レクシャル'''/''Wrexial, the Risen Deep''は[[ゼンディカー/Zendikar]]の深海に住む[[伝説の]][[クラーケン]]。男性。上半身は人型に近く、左腕やあご、下半身には[[イカ]]や[[タコ]]に似た吸盤を持つ触手が何本も生えている({{Gatherer|id=197840}})。船を握れるくらい超巨大な体を誇るケダモノで深海の王とされ、行使されるべきでない驚異的な魔術を手中に収めている。(→[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/sketches-wrexial-risen-deep-2010-01-28 Sketches: Wrexial, the Risen Deep]参照)
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/sketches-wrexial-risen-deep-2010-01-28 Sketches: Wrexial, the Risen Deep](イラストが完成に至るまでの記事)
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/374 Sketches: Wrexial, the Risen Deep](Daily MTG)
 
*[[カード個別評価:ワールドウェイク]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ワールドウェイク]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE