「皺だらけの主/Wizened Cenn」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Wizened Cenn}}
 
{{#card:Wizened Cenn}}
  
[[ローウィン]]で大幅に強化された[[部族 (俗称)|部族]]である[[キスキン]]の[[ロード (俗称)|ロード]]的存在。
+
[[ローウィン]]で大幅に強化された[[部族]]である[[キスキン]]の[[ロード]]的存在。
  
[[サイクル]]で唯一、[[全体強化]][[能力]]しか持っていないが、2[[マナ]]2/2と、[[白ウィニー]]での使用に十分堪えるスペックを持っている。2マナ2/2の全体強化能力付きには[[アトランティスの王/Lord of Atlantis]]や[[筋力スリヴァー/Sinew Sliver]]がいるが、[[ウィニー]]の[[色]]である[[白]]で同族を多数引き連れて登場した点が画期的。キスキンが中心の白ウィニーである[[キスキン (デッキ)|キスキンデッキ]]では、多くの場合4枚採用されている。
+
[[サイクル]]で唯一、全体強化[[能力]]しか持っていないが、2[[マナ]]2/2と、[[白ウィニー]]での使用に十分堪えるスペックを持っている。2マナ2/2の全体強化能力付きには[[アトランティスの王/Lord of Atlantis]]や[[筋力スリヴァー/Sinew Sliver]]がいるが、[[ウィニー]]の色である[[白]]で同族を多数引き連れて登場した点が画期的。キスキンが中心の白ウィニーを作る際にはまず4枚投入が基本となるであろう。
  
[[単色]]が組みにくい[[リミテッド]]では[[色拘束]]がネックとなるが、2[[ターン]]目に出すというよりも、中盤過ぎの戦線への補助として考えると良いだろう。白のクリーチャーはキスキンが半分以上を占めるため、影響力はそれなりに大きい。
+
[[単色]]が組みにくい[[リミテッド]]では[[色拘束]]がネックとなるが、2[[ターン]]目に出すというよりも、中盤過ぎの戦線への補助として考えると良いだろう。[[白]]のクリーチャーは[[キスキン]]が半分以上を占めるため、影響力はそれなりに大きい。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE